
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
今やWiFiは生活に欠かせないものとなりましたが、自分の住んでいるアパートで、WiFiを使いたいという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、アパートで利用するのにおすすめのWiFiについて紹介します。工事なしで利用できるWiFiも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
まずはアパートにインターネット回線が引かれているか確認
まずは自分の住んでいる、または住む予定のアパートのインターネット回線の状況について確認しておきましょう。
「インターネット完備」「インターネット対応」「インターネット未対応」でそれぞれ内容が違うので、詳しくみていきます。
インターネット完備|契約不要でWiFiを使える
「インターネット完備」は入居後すぐにインターネットを利用できる状況を指します。
すでに大家や管理会社側でインターネットの開通工事や契約が行われいているため、入居したらすぐにインターネットを利用できるようになっています。
工事の手配や新たに契約する手間がないので手間が省けたり、料金を抑えることができますが、回線そのものが弱いため夜間や休日などはインターネットが遅くなる場合もあります。
インターネット対応|工事不要で契約後にWiFiを使える
「インターネット対応」は建物内の回線工事が終了している状態を指します。
部屋への開通工事と任意のプロバイダへの契約を行う必要があり、入居してすぐインターネットが使えるという状況ではありません。
しかし、簡単な手続きを経れば自分の好きなプロバイダを選ぶことができるというメリットもあります。プロバイダによってはスマホとのセット割を設けているところもあるので、自分に合ったプロバイダを契約しましょう。
インターネット未対応|開通工事ができない
「インターネット未対応」は建物内の回線工事も行われていない状態です。
そのため、自身で回線とプロバイダの両方を契約して手配する必要があります。回線によっては工事が必要になるため、大家や管理会社の許可を取る必要があります。
工事の許可が下りなかった場合や、手続きが煩雑で場合は置くだけでWiFiが使えるホームルーターなどを活用しましょう。
アパートで使えるWiFiの種類
アパートで利用できるWiFiにはいくつか種類があります。
光回線:安定した高速通信が可能だが、工事が必要
ホームルーター:電源につなぐだけでWiFiを利用できる。外には持ち出せない。
ポケット型WiFi:外でも家でもWiFiを利用できるが、他に比べると回線の性能が劣る。
光回線|安定した通信速度
光回線は安定した通信速度が特徴です。
光ファイバーを経由してインターネット通信を行うので、利用するのに開通工事が必要になる場合がほとんどです。
工事の手配などが煩雑ですが、高速かつ安定した通信速度を実現できるので、普段からたくさんネットを利用したり、オンラインゲームなどを頻繁に行う場合には光回線がおすすめです。
ホームルーター|届いた日からすぐに使える
ホームルーターの最大のメリットは届いたらすぐに使える簡易なところです。
光回線ほどの速度は出ないのがネックですが、ホームルーターは電源に繋げばすぐインターネットを利用できるので、工事の必要がなく安心です。
工事ができない建物や、工事をするほどでもないけど普段使い用にWiFiは利用したいという人にはホームルーターがおすすめです。
ポケット型WiFi|外出先でも使える
ポケット型WiFiは外出先でもWiFiを利用できる利便性の高さが特徴です。
家で利用しているWiFi環境を外出先でもそのまま利用できるため、外出先でパソコンなどの端末を利用する際にフリーWiFi等の通信環境を探さなくてよくなります。
外出先でもインターネット通信をよく利用する、データ容量の大きい通信を外出先でもしたいという人にはポケット型WiFiがおすすめです。
用途に合ったWiFiを選べるフローチャート

用途に合わせてWiFiを選べるフローチャートを作成してみました。上記の画像から自分にピッタリなWiFiを選びましょう。
アパートにおすすめのホームルーター
ここからはアパートにおすすめのホームルーターを紹介していきます。
料金と速度のバランス◎「カシモWiMAX」

(税込) | カシモWiMAX |
---|---|
契約初月 | 1,408円 |
契約翌月〜 | 4,818円 |
端末分割代金(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-770円/月 |
月額料金 | 4,818円 |
カシモWiMAXは、料金プランのシンプルさが魅力的です。
初月は1,408円(税込)で、1ヵ月目以降ずっと月額4,818円(税込)でインターネットを利用できます。
また、インターネットの利用にあたって工事などは一切不要です。コンセントにホームルーターを繋げるだけでWiFiを使えるようになります。
端末代金も実質0円になる割引サポートがついているので、月額料金も抑えることができるのも嬉しいポイントです。
通信速度は上り286Mbps、下り4.2Mbpsとホームルーターの中でも最速級となっており、コスパも通信の安定も両立したいという人にはカシモWiMAXがおすすめです。
ドコモ回線で速度が速い「ドコモ home 5G」

(税込) | ドコモ home 5G |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 71,280円 |
月々サポート (36回) |
-1,980円/月 |
利用料金 | 4,950円 |
ドコモ home 5Gは、ドコモの回線を利用しているので安定した高速通信ができる点が魅力です。
実測値で上り218Mbps、下り4.2Mbpsと速く、ドコモ home 5Gも工事不要でWiFiを利用できます。
月額料金は4,950円(税込)と少し高めの設定となっていますが、ドコモのスマホを利用している場合はセット割が適用できます。また、事務手数料無料キャンペーンやdポイントでの還元もあるので、チェックしてみてください。
料金は少し高くても、早くて安定した通信環境を整えたいという人はドコモ home 5Gがおすすめです。
キャンペーンがお得「モバレコエアー」

(税込) | 1ヵ月目 | 2~12ヵ月目 | 13~36ヵ月目 |
---|---|---|---|
基本料金 | 5,368円 | ||
端末代金 | 71,280円 | ||
月月割 (36回) |
-1,980円/月 | ||
モバレコエアー 特別ハッピープライス キャンペーン(36回) |
-4,048円 | -2,288円 | -1,188円 |
利用料金 | 1,320円 | 3,080円 | 4,180円 |
モバレコエアーはソフトバンクが提供しているホームルーターのプロバイダです。
ソフトバンクが提供しているので通信環境も安定しており、高品質な通信が行えるのが魅力です。
月額料金は5,368円(税込)と、紹介してきた3社の中で最高値となっています。しかし、ソフトバンクのスマホユーザーであればセット割が適用されてスマホ料金が月額最大1,100円(税込)割引になります。
さらに、モバレコエアーではキャッシュバックキャンペーンや端末のレンタルなどお得に利用できるキャンペーンを多数実施しています。
ソフトバンクのスマホユーザーや、キャンペーンを利用してお得にホームルーターを利用したいという人にはモバレコエアーがおすすめです。
アパートにおすすめの光回線
ここからはアパートにおすすめの光回線を紹介します。
シンプルな料金プラン「ビッグローブ光」

(税込) | マンションタイプ (集合住宅) |
ファミリータイプ (一戸建て) |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 4,378円 | 5,478円 | |
工事費 | 新規申し込み | 2,200円~16,500円 (特典適用で0円) |
2,200円~19,800円 (特典適用で0円) |
乗り換え (フレッツ光・光コラボ) |
不要 | 不要 |
ビッグローブ光はシンプルな料金プランが魅力となっています。
3年プランの場合、マンションタイプ(集合住宅)が月額4,378円(税込)、ファミリータイプ(一戸建て)が月額5,478円(税込)となっています。
また、新規で光回線を契約する場合に必要な工事費用などはキャッシュバックキャンペーンを利用すると実質無料となるので、初期費用を抑えたい人にもビッグローブ光がおすすめです。
安定した通信環境を優先するなら「auひかり」

(税込) | マンション (集合住宅) |
ホーム1ギガ (戸建て) |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 1年目 | 3,740円~ 5,940円 |
5,610円 |
2年目 | 5,500円 | ||
3年目以降 | 5,390円 | ||
工事費 | 33,000円 (特典適用で0円) |
41,250円 (特典適用で0円) |
auひかりはKDDIが提供する光回線です。
独自の回線を利用しているので、夕方から夜にかけてや休日などの混雑する時間帯であっても利用者が少ないため安定した通信ができる点が魅力です。
マンションタイプ(集合住宅)の料金プランについては、公式サイトで郵便番号を利用して該当プランを検索することができるので、利用を検討している人は確認してみましょう。
また、auのスマホユーザーはスマホとのセット割でスマホの料金から月額最大1,100円(税込)割引されるので、auスマホユーザーにもauひかりがおすすめです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら「ソフトバンク光」

(税込) | 集合住宅 (1ギガ) |
戸建住宅 (1ギガ) |
---|---|---|
月額料金 | 4,180円 | 5,170円~ 5,720円 |
工事費 | 26,400円 (特典適用で0円) |
ソフトバンク光はソフトバンクが提供している光回線です。
そのため、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーはそれぞれセット割を適用できます。セット割を適用した場合、ソフトバンクは月額最大1,100円(税込)の割引き、ワイモバイルは月額最大1,650円(税込)の割引きになります。
また、他社からソフトバンク光への乗り換えであれば違約金や工事などにかかる費用を還元してくれるキャンペーンもあるので、初期費用も抑えることができます。
初期費用も月額料金も抑えたいソフトバンク・ワイモバイルユーザーにはソフトバンク光がおすすめです。
アパートにおすすめのポケット型WiFi
アパートにおすすめのポケットWiFiを3つご紹介します。
端末代金が実質無料「カシモWiMAX」

(税込) | カシモWiMAX |
---|---|
データ容量 | 実質無制限 |
契約初月 | 1,408円 |
契約翌月〜 | 4,818円 |
端末分割代金(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-770円/月 |
月額料金 | 4,818円 |
カシモWiMAXは端末分割払いサポートを利用すると、端末代金が実質0円になるのがメリットです。
料金も初月は1,408円(税込)で、以降はずっと月額4,818円(税込)で利用でき、使えるデータ容量も実質無制限です。料金プランがシンプルでわかりやすいのもカシモWiMAXの特徴です。
端末代金などを抑えつつ、家でも外でも安定した通信をしたいという人にはカシモWiMAXがおすすめです。
使用データ容量で料金が変動「Rakuten WiFi Pocket」

(税込) | Rakuten WiFi Pocket |
---|---|
データ容量 | 3GB~無制限 |
端末代金 | 1円 (プランセット値引き) |
月額料金 | 〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜:3,278円 |
Rakuten WiFi Pocketは、楽天モバイルが取り扱っているポケット型WiFiです。
楽天モバイルのスマホと同じ料金プランが適用されるため、利用したデータ容量によって月額料金が変動します。
3GBまでは1,078円(税込)、3~20GBまでは2,178円(税込)、20GB以降は3,278円(税込)と、使ったデータ容量に応じて料金が変化していきます。端末代金もプランセット値引きを適用すると1円で利用できるようになります。
毎月のデータ使用量にばらつきがあるひとにはRakuten WiFi Pocketがおすすめです。
14日間のお試しができる「モンスターモバイル」

(税込) | モンスターモバイル |
---|---|
データ容量 | 100GB |
端末代金 | 0円 |
月額料金 | 2,948円 |
モンスターモバイルのポケット型WiFiプランの特徴は、14日間のお試しキャンペーンがある点です。
家でも外でも使うポケット型WiFiだからこそ、ちゃんとどこでも繋がるのか不安という人も多いのではないでしょうか。モンスターモバイルなら実際に14日間使って試すことができるため安心です。
100GBまで利用できるので通常のインターネット利用なら問題なく使えますが、万が一越してしまうと通信制限となってしまうので注意が必要です。
データ使用量が一定で、実際にポケット型WiFiを使って試してみたいという人にはモンスターモバイルがおすすめです。
アパートのWiFiに関するよくある質問
アパートでWiFiを利用する際によくある質問についてまとめました。
アパートの「インターネット対応」はどういう意味?
「インターネット対応」は建物内の回線工事が終了している状態を指すため、自身で部屋への開通工事と任意のプロバイダへの契約を行う必要があります。
入居してすぐにインターネットを利用したい場合は、「インターネット完備」の物件を選びましょう。
アパートで開通工事を行うときの注意点は?
アパートで開通工事を行う際は、部屋の中へ業者の立ち入りがあるため基本的に工事の立ち会いが必要になります。
さらに、壁への穴あけ工事などが必要になる場合は事前に大家や管理会社に連絡をして工事の許可をとる必要があります。
工事の許可が下りなかったり、立ち会いなどが煩雑に感じる場合は届いてすぐに使えるホームルーターの導入も検討してみましょう。
ルーターは自分で用意する必要がある?
この記事で紹介したプロバイダであれば、ルーター端末も一緒に購入またはレンタルできるので、自分で用意する必要はありません。
分割購入の場合は残債を払い切る前に解約すると、残債を一括請求される場合がほとんどなので注意が必要です。レンタルの場合は解約時に端末を返却するのを忘れないようにしましょう。
アパートで光回線を契約する方法を知りたい
アパートで光回線を契約する場合は、まず建物に光回線の敷設工事がしてあるかを確認する必要があります。
すでに光回線が引いてある場合は自身で光回線とプロバイダを契約すれば光回線が使用できます。
工事が済んでいない場合は光回線を敷設する工事をして良いか許可を取る必要があります。光回線の工事には穴あけなどの工事も含まれるため、必ず大家または管理会社に確認をとってください。
アパートでモバイル回線を契約する方法を知りたい
モバイル回線は、ホームルーターやポケット型WiFiが基地局からの電波を受信してWiFi環境を提供するものです。
そのため光回線と違って、回線の引き込み工事などが不要となります。ホームルーターもポケット型WiFiも電源さえあれば通信ができるため、契約する際に大家・管理会社に許可を取る必要はありません。
自身で任意のプロバイダに申し込んで契約を行うことで利用できるようになります。
アパートのおすすめWiFiまとめ
アパートで利用する際におすすめのWiFiについて紹介してきました。ホームルーター、ポケット型WiFi、光回線の3つの種類がありました。
ホームルーター:家に据え置きでWiFiを利用できる。電源につなぐだけで工事の必要なし
ポケット型WiFi:外でも家でもWiFiを利用できる。電源につなぐだけで工事の必要なし
光回線:回線を家に引き込んでルーターを経由することでWiFiを利用できる。工事の必要あり

アパートの場合、工事が必要な光回線は大家や管理会社に許可を取る必要があるため、手続きが煩雑になります。
そのため、工事の必要のないホームルーターとポケット型WiFiがおすすめです。
料金がシンプルでデータ容量実質無制限の「カシモWiMAX」なら、初月1,408円(税込)、以降4,818円(税込)でWiFiを利用できます。ホームルーターかポケット型WiFiか選択できるので、生活スタイルにあった端末を選びましょう。
コスパと通信の安定どちらも兼ね備えた「カシモWiMAX」の契約をぜひ検討してみてください。