WiMAXプロバイダおすすめ20社比較!料金・キャンペーンを紹介【2023年12月】

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

「〇〇 WiMAX」と名のつくWiFiサービスは数多くありますが、何が違うのかわからない方が多いのではないでしょうか。

実は「WiMAX」と名前のつくWiFiサービスは、同じ通信回線を使っているため、速度や繋がりやすさは同じです。

通信品質は同じですが、WiMAXは、各社料金やキャッシュバックキャンペーンが異なります。

この記事では、プロバイダ20社の違いを比較し、契約すべきおすすめWiMAXプロバイダを解説します。

1分でわかる!記事の内容
  • WiMAXの違いは料金だけ。回線・速度・端末は全て同じ
  • WiMAX20社のうちおすすめは「カシモWiMAX」
  • キャッシュバック重視は「GMOとくとくBB」がおすすめ

【11月】おすすめWiMAXはこれ!
カシモWiMAX
シンプルな料金プラン!
カシモWiMAX

カシモWiMAXは、WiMAXプロバイダ20社を比較した中でおすすめのサービスです。

価格comのモバイル回線プロバイダ人気ランキング2022では、総合ランキング第1位を獲得した人気WiMAXです。

今なら当サイト経由でAmazonギフト券15,000円が必ずもらえます!


【結論】WiMAXプロバイダを比較したおすすめはここ

WiMAXプロバイダ20社を比較した結果、料金・サービスが優れたおすすめはこの3社です。

WiMAXおすすめ比較
  • カシモWiMAX
  • GMOとくとくBB WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX

カシモWiMAX

カシモWiMAXは、契約翌月からずっと料金が変わらず、シンプルでわかりやすい価格設定が人気です。

価格comのモバイル回線プロバイダ人気ランキング2022では、総合ランキング第1位を獲得し、ユーザー満足度の高さも伺えます。

GMOとくとくBB WiMAXと、BIGLOBE WiMAXもおすすめのプロバイダです。

2社とも端末代金が27,720円かかるため、端末代金無料のカシモWiMAXと比べるとお得度は低いと言えます。

プロバイダにこだわりがなければ、カシモWiMAXがお得です。

WiMAXプロバイダの比較や各サービスの料金について詳しく知りたい方は、このまま記事を読み進めてください。

WiMAXを比較する前に確認!プロバイダは何が違うの?

WiMAXは、ネット回線の1つであるWiMAX回線を利用するWiFiサービスです。

名前に「WiMAX」と付くWiFiサービスは、「WiMAXプロバイダ」と呼ばれます。各WiMAXプロバイダは、UQ WiMAXから回線を借りてサービスを提供しています。

そのため、利用回線や通信品質などのサービス内容は同じです。

口コミを見ると、速度や安定性に違いがあるように思えますが、プロバイダごとに大きな差はありません。

WiMAXプロバイダの共通点
  • 料金プラン:ギガ放題プラス
  • データ容量:実質無制限
  • 通信速度・回線:UQ WiMAXと同じ
  • 対応エリア:UQ WiMAXと同じ

WiMAXプロバイダごとに異なるのは、料金やキャンペーン、契約期間です。

月額料金や割引額は各WiMAXプロバイダが決定しているため、年間で数千円〜数万円も料金が変わってきます。

そのため、料金が安いWiMAXプロバイダを選べば、間違いなくお得にWiMAXを契約できます。

WiMAXプロバイダの違い
  • 月額料金
  • 端末代金
  • キャンペーン/キャッシュバック
  • 契約期間
  • 支払い方法

WiMAXの違いはほぼ料金だワン

WiMAXプロバイダ・端末を選ぶ手順

次に、WiMAXプロバイダと端末を選ぶ際のポイントをご紹介します。

  1. WiMAXプロバイダを選ぶ
  2. 端末の種類を選ぶ

WiMAXで契約を申し込む前に、「WiMAXプロバイダ」と「端末の種類」の2つを選ぶ必要があります。

確実に安くお得にWiMAXを契約するために、1つ1つ比較して一緒に選んでいきましょう。

パッと見の料金で比較すると、「実際は安くなかった」なんてこともあるワン

1.WiMAXプロバイダを選ぶ

WiMAXをお得に契約するために、まずはWiMAXのプロバイダ選びです。WiMAXプロバイダの違いは、ほぼ料金ということを解説しました。

WiMAX契約中にかかる料金は、基本的に(1)月額料金(2)端末代金(3)キャンペーン・適用条件の3つです。

スマホとのセット割引やキャッシュバックキャンペーンがあれば、これら合計料金から安くなります。



どんな点に注意してWiMAXプロバイダを比較すべきか、見るべきポイントを解説していきます。

料金比較(1)契約期間全体の月額料金

WiMAXプロバイダの月額料金を比較する際は、契約期間全体の料金を見るのがおすすめです。

1年契約のWiMAXと3年契約のWiMAXを比較すると、当然1年契約のWiMAXプロバイダの方が安くなります。

しかし、実際の契約期間が3年だった場合、結局どちらがお得なのかわかりません。

そのため、WiMAXプロバイダの料金を比較する際は、自分が契約する期間全体の合計金額を比較しましょう。

契約期間は、「縛りなし」か「3年契約」の大きく2種類です。

「縛りなし」のWiMAXはいつ解約しても違約金がかからない一方、「3年契約」のWiMAXプロバイダよりも料金が高くなります。

そのため、1年以上の長期利用を考えている方は、「3年契約」のWiMAXプロバイダがおすすめです。

「縛りなし」は嘘?

縛りなしに見せかけて、実質縛りがあるWiMAXもあります。


実質縛りがあるWiMAXとは、端末代金が24〜36回払い=2〜3年払いになっているプロバイダのことです。


解約時の違約金はありませんが、2〜3年未満で解約すると端末の残債が一気に請求されてしまいます。


端末代金が実質0円のWiMAXの場合、途中解約すると割引がなくなり、端末代金が0円にならないケースも多いです。


短期間で解約する可能性がある場合は、こうした端末代金での縛りがないかも注意しましょう。

どのWiMAXも料金プランは共通

WiMAXの料金プランは、どのプロバイダも「ギガ放題プラス」プランの1種類です。

そのため、どのWiMAXプロバイダを選んでも使えるデータ容量やサービス内容は変わりません。

以前まで提供されていたWiMAX2+の「ギガ放題」プランは、新規申込受付が終了しています。

現在WiMAXで契約できるのは、WiMAX+5Gの「ギガ放題プラス」プランのみです。

プラン名 ギガ放題プラス(WiMAX+5G)
新プラン
ギガ放題(WiMAX2+)
旧プラン
回線 5G(au)
4G LTE(au)
WiMAX2+
4G LTE(au)
WiMAX2+
データ容量 無制限 無制限(10GB/3日間)
下り最大速度 3.9Gbps(※1) 440Mbps(※2)
上り最大速度 183Mbps(※1) 75Mbps(※2)
(※1)Speed Wi-Fi 5G X12の速度
(※2)Speed Wi-Fi NEXT WX06の速度

新旧プランを比較すると、使っている回線・データ容量・速度どれをとっても新料金プランの方が優れています。

「WiMAX+5G」という名前から、使っている回線は5G回線のみと思われがちですが、実際には4GやWiMAX2+回線も使えます

速度の面でも下り最大速度が440Mbpsから3.9Gbps(=3,900Mbps)と、8倍以上も速度が上がっています。


check!

通信速度の単位は「bps」で表現されます。数字が大きいほど速く、kbps(キロ)→Mbps(メガ)→Gbps(ギガ)の順に速くなります。


・1,000bps=1kbps
・1,000Kbps=1Mbps
・1,000Mbps=1Gbps


どのWiMAXも実質無制限に使える

元々WiMAXには、3日間で〇〇GB以上使うと一時的に最大速度が遅くなるという、速度制限がありました。

WiMAX2+プランは「3日間で10GB以上」、WiMAX+5Gプランは「3日間で15GB以上」が速度制限対象でした。

データ使用量が超過した日の翌日の18時〜翌々日2時までの8時間、最大速度が1Mbpsになっていました。


check!

スマホの速度制限はWebページが開けないくらい遅くなりますが、WiMAXはそこまで遅くありません。


Webサイトの閲覧はもちろん、YouTubeの標準画質の動画が視聴できるくらいの速度が出ます。


スマホの速度制限では最大128kbpsですが、WiMAXの速度制限は最大1Mbps(=1,000kbps)まで速度が出るからです。


しかし、2022年2月に「3日間で15GB以上」の条件がなくなり、速度制限は実質撤廃されたのです。そのため、現在のWiMAXは実質無制限に使えます。

公式発表では完全に速度制限がなくなったわけではありませんが、3日間で100GB以上使っても速度制限にかからなかったという口コミもありました。

ほぼ無制限に使えると考えて問題ないワン

>>WiMAXプロバイダ20社比較はこちら

料金比較(2)端末代金

どのWiMAXプロバイダも、WiMAXルーターの種類は同じです。

しかし、端末代金がかかるWiMAXプロバイダとかからないプロバイダがあります。

WiMAXの端末代金は2~3万円かかりますが、割引で安くなることやキャッシュバックで無料になるWiMAXプロバイダもあります。

端末代金を36分割した料金を毎月割引し、3年契約すれば端末代金が実質無料になるWiMAXプロバイダもあります。

ただし、3年未満で解約した場合は残債を支払う必要があり、端末代金が0円にならないので注意しましょう。

端末代金と月額料金を合算した合計料金が安いWiMAXプロバイダを選ぶのがおすすめです。

>>WiMAXプロバイダ20社比較はこちら

料金比較(3)キャンペーン・適用条件

月額料金・端末代金を比較したら、最後にWiMAXプロバイダのキャンペーンを比較します。

各社独自に行っているため、キャンペーンやキャッシュバック内容はプロバイダによって異なります。

WiMAXプロバイダのキャンペーンは、大きく3つの種類があります。

  • 月額料金・端末代金の割引キャンペーン
  • キャッシュバックキャンペーン
  • 違約金負担キャンペーン

月額料金・端末代金の割引は、請求料金から自動で割引されるため比較的わかりやすいキャンペーンです。

注意すべきなのは、キャッシュバックと違約金負担キャンペーンの2つです。どちらのキャンペーンにもいえることは、適用条件を必ず確認するということです。

キャッシュバックも違約金負担も数万円お得になる可能性があるため魅力的です。

しかし、適用条件がかなり厳しいケースや手続きが複雑なWiMAXプロバイダも多くあります。

もらえる金額が高いほど条件や受け取り方法も難しくなる傾向にあるため、高額キャンペーンは本当に適用されるかしっかり確認しましょう。

キャッシュバックはもらえない?

キャッシュバックは受け取り手続きが難しく、半数以上が受け取れないという調査結果もあるほどです。


例えば、「GMOとくとくBB WiMAX」では、利用開始後に届く案内メールから振込口座の登録が必要です。「ZEUS WiMAX」では、アンケートへの回答を条件としています。


それぞれメールやアンケートが送付されるのは、契約から11ヵ月目です。契約後、長期間経過してからの連絡のため、キャッシュバックの存在を忘れてしまったり、手続き期間を過ぎてしまっていた…なんてことになりかねません。


手続きメールの時期をカレンダーに登録するなどの工夫もできますが、キャッシュバックなしでも料金が安いWiMAXや、受け取りが簡単なプロバイダを選ぶほうが安心です。

>>WiMAXプロバイダ20社比較はこちら

2.機種を選ぶ

WiMAXプロバイダが決まったら、次に機種選びです。

WiMAXの機種には、モバイルルーターとホームルーターの2種類があります。どちらにしようか悩んでいる方に向けて、それぞれのメリットをご紹介します。

モバイルルーター ホームルーター
端末 モバイルルーター ホームルーター
下り最大速度 3.9Gbps 4.2Gbps
持ち運び
コンセントが必須
速度
安定性
大人数での使用

結論からいうと、自宅メインで使う場合はホームルーターそれ以外の方はモバイルルーターがおすすめです。

WiMAXモバイルルーターは手軽に持ち運びできるため外出先でも使え、スマホのデータ通信料を節約できるのがメリットです。

WiMAXホームルーターはコンセントがある場所なら自宅以外でも利用可能ですが、持ち運ぶ際の手軽さはモバイルルーターに劣ります。

自宅で安定したネット回線を利用したい方におすすめです。また、同時に無線接続できる台数が多く、家族全員での利用にも向いています。

ホームルーターの方が通信速度が安定しやすいですが、大人数で使わない限りそこまで速度や安定性は変わりません。

そのため、外出先でも使えるモバイルルーターの方が利便性が高く、おすすめです。

>>WiMAXプロバイダ20社比較はこちら

WiMAXプロバイダ20社比較!おすすめ3選

人気WiMAXプロバイダ20社の、月額料金・端末代金・キャンペーンを比較しました。公平に比較するため、実質月額料金で比較しています。

実質月額料金とは、(月額料金+端末代金)- 割引=総額料金とし、総額を契約月で割った1ヵ月あたりの料金のことです。

なお、有料オプション加入が必要な割引や、受け取りが難しいキャッシュバックキャンペーンは加味していません。

複雑な手続きを行わないと安くならないのは、ユーザーにとって本質的にお得ではないと考えるからです。

WiMAXプロバイダ 実質月額
料金(税込)
契約期間 端末代金
(税込)
キャンペーン 公式サイト
4,400円 なし 0円(※) Amazonギフト
15,000円

詳細
4,053円 2年
(実質縛りなし)
27,720円 28,000円
キャッシュバック

詳細
4,823円 なし 27,720円
詳細
Vision WiMAX 5,053円 なし or 2年 27,720円 10,000円
キャッシュバック

詳細
縛られないWiFi 3,960円 なし or 1年 0円
詳細
(※)36回払いで実質無料
▼もっと見る
WiMAXプロバイダ 実質月額
料金(税込)
契約期間 端末代金
(税込)
キャンペーン 公式サイト
5G CONNECT
WiMAX
4,000円 なし or 2年 0円
詳細
DTI WiMAX 4,531円 なし 27,720円 最大35,640円
月額料金割引

詳細
Broad WiMAX 4,587円 なし or 2年 31,680円 WEB限定で初期費用
20,743円割引

詳細
ASAHIネット
WiMAX
4,858円 なし 27,720円 23ヵ月間
1,000円割引

詳細
J:COM WiMAX 4,885円 なし 10,780円 端末代金割引
詳細
ヨドバシカメラ
WiMAX
4,891円 なし 11,000円 端末代金割引
&初月の料金0円
&事務手数料0円

詳細
UQ WiMAX 4,979円 なし 実質9,900円(※2) 端末最大17,820円
キャッシュバック

詳細
DIS mobile
WiMAX
5,206円 なし 27,720円(※1)
詳細
Tikiモバイル
WiMAX
5,388円 1ヵ月 19,140円 端末代金割引
詳細
エディオンネット
WiMAX
5,474円 なし 27,720円
詳細
KT WiMAX 5,474円 なし 27,720円(※1)
詳細
BIC WiMAX 5,474円 なし 27,720円 端末代金割引
&10,000pt還元

詳細
Yamada Air
Mobile
5,474円 なし 27,720円
詳細
hi-ho WiMAX 5,482円 なし 27,720円
詳細
au 【モバイルルーター】
5,724円

【ホームルーター】
4,524円
なし 【モバイルルーター】
実質16,720円(※2)

【ホームルーター】
実質無料(※3)
【モバイルルーター】
端末代金割引

【ホームルーター】
最大20,000円相当還元

詳細
(※1)店舗による
(※2)割引またはキャッシュバック適用後の価格
(※3)毎月割:36回払いで実質無料

WiMAXを比較した結果、実質月額料金は4,000円〜6,000円程度とかなり価格差がありました。

実質月額料金が安くておすすめできる、「カシモWiMAX」「GMOとくとくBB WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」3社を詳しく紹介していきます。

おすすめ①:カシモWiMAX

カシモWiMAX
カシモWiMAXの特徴
  • 月額料金がずっと変わらない
  • 端末代金が実質0円
  • キャッシュバックが受け取りやすい

WiMAXおすすめプロバイダ1つ目は、カシモWiMAXです。

最安ではないものの、初月以降は料金がずっと変わらないシンプルでわかりやすい料金プランが評判になっています。

Amazonギフト券15,000円分確実にもらえるため、契約者全員がキャッシュバックを受け取れるのも魅力の1つです。

また、端末が分割サポート(36回)で実質無料になるほか、au・UQモバイルのスマホセット割などでさらにお得になります。

カシモWiMAXは即日発送に対応しており、最短で申し込みの翌日から使えるため、すぐにネット環境を整えたいという方にも良いでしょう。

下記のボタンから公式サイトを開いたら、「今すぐWebで申し込み」をクリックし「5G X12」を選ぶワン


(税込) カシモWiMAX
データ容量 実質無制限
月額料金
(縛りなしプラン)
契約初月:1,408円
翌月〜:4,818円
初月の料金 1,408円
(日割りなし)
スマホセット割引 au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大1,100円/台
端末代金 実質0円
(705円/月を36ヵ月割引)
事務手数料 3,300円
キャッシュバック Amazonギフト券15,000円
3年間の合計料金
– キャンペーン
158,400円
実質月額料金 4,400円
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
契約期間の縛り なし
5G対応
▼実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込) カシモWiMAX
初月 1,408円
1~36ヵ月目 4,818円
機種代金 0円
キャッシュバック -15,000円
合計 158,400円
実質月額料金 4,400円

特徴(1)料金がずっと変わらない

カシモWiMAXの料金プランは、シンプルでわかりやすい点が特徴です。

(税込) カシモWiMAX
契約初月 1,408円
契約翌月〜 4,818円
端末分割代金(36回) 770円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-770円/月
月額料金 4,818円

契約初月(契約した月のこと)の料金が1,408円(税込)と特に安く、翌月以降はずっと料金が変わりません

WiMAXプロバイダの多くは契約初期が安く、1〜2年経過すると料金が高くなるプロバイダが多いです。

その点、カシモWiMAXは料金がずっと安いままなので、長期間契約するほどお得です。

実際にポケット型WiFiを契約した方の多くも、「最初からずっと月額が変わらない」ポケット型WiFiを高く評価しています。

元々の月額料金が安いことに加え、端末が実質0円である点もおすすめポイントです。

端末代金は27,720円(税込)ですが、「端末分割払いサポート」で端末代金770円(税込)が割引されるので、端末代金は実質0円です。

なお、途中解約すると割引がなくなります。しかし、元々端末代金の割引がないWiMAXプロバイダも多いため、3年以内に解約してもトータルで損することはありません。

特徴(2)キャッシュバックがもらいやすい

カシモWiMAXでは、当サイト経由の申し込みで15,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンが実施されています。

WiMAXキャッシュバックの多くは、振込先の口座を登録したり書類を郵送したりする手続きがあります。

しかし、カシモWiMAXにはこうした受け取り手続きは必要なく、他社キャッシュバックに比べて受け取りやすい点が特徴です。

カシモWiMAXの契約から3ヵ月後の月末に送付されるギフトコードを、Amazonのアカウントに登録するだけで受け取れます。

おすすめ②:GMOとくとくBB WiMAX

WiMAXおすすめプロバイダ2つ目は、GMOとくとくBB WiMAXです。

GMOとくとくBB WiMAXは、安い料金設定とキャッシュバックが魅力のWiMAXプロバイダです。

月額料金の割引だけではなく、高額なキャッシュバックキャンペーンも実施しています。

契約期間は2年間ですが、解約違約金は0円なので実質縛りなしで利用できる点もGMOとくとくBB WiMAXの魅力です。

(税込) GMOとくとくBB WiMAX
データ容量 実質無制限
月額料金 契約初月:1,089円
翌月〜12ヵ月まで:3,784円
13〜35ヵ月まで:4,334円
36ヵ月以降〜:4,378円
端末代金 27,720円
3年間の料金 148,399円
実質月額料金 4,023円
キャンペーン 28,000円
契約期間の縛り 2年
支払い方法 クレジットカード
▼実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込) GMO WiMAX
1ヵ月目 1,089円
2ヵ月目 3,784円
3ヵ月目 3,784円
4ヵ月目 3,784円
5ヵ月目 3,784円
6ヵ月目 3,784円
7ヵ月目 3,784円
8ヵ月目 3,784円
9ヵ月目 3,784円
10ヵ月目 3,784円
11ヵ月目 3,784円
12ヵ月目 3,784円
13ヵ月目 3,784円
14ヵ月目 4,334円
15ヵ月目 4,334円
16ヵ月目 4,334円
17ヵ月目 4,334円
18ヵ月目 4,334円
19ヵ月目 4,334円
20ヵ月目 4,334円
21ヵ月目 4,334円
22ヵ月目 4,334円
23ヵ月目 4,334円
24ヵ月目 4,334円
25ヵ月目 4,334円
26ヵ月目 4,334円
27ヵ月目 4,334円
28ヵ月目 4,334円
29ヵ月目 4,334円
30ヵ月目 4,334円
31ヵ月目 4,334円
32ヵ月目 4,334円
33ヵ月目 4,334円
34ヵ月目 4,334円
35ヵ月目 4,334円
36ヵ月目 4,334円
機種代金 27,720円
キャッシュバック 28,000円
合計 145,899円
実質月額料金 4,053円

特徴(1)28,000円の高額キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXの特徴は、高額キャッシュバックキャンペーンを実施している点です。

毎月金額が変わりますが、常時20,000円〜30,000円前後の高額キャッシュバックを行っています。現在は、28,000円のキャッシュバックを実施中です。

WiMAXの中にはキャッシュバックを行っていないプロバイダも多いため、キャッシュバックが欲しいならGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

ただし、GMOとくとくBB WiMAXの評判ではキャッシュバックは受け取りが難しいとの声が多いです。

キャッシュバックの受け取りには、契約から11ヵ月後にGMO専用メールアドレスに届くメールから手続きする必要があります。

キャッシュバックがもらえるのは契約から1年後だワン…


キャッシュバックなしでも料金が安いWiMAXプロバイダですが、受け取り忘れないようカレンダーやリマインダーを使って手続きをしましょう。

特徴(2)最大40,000円まで解約違約金を負担

GMOとくとくBB WiMAXには、他社インターネット回線の解約違約金を負担してくれるキャンペーンがあります。

GMOとくとくBB WiMAX乗り換え時に発生した違約金を、最大40,000円まで負担してくれるのです。

対象はADSL、光回線、モバイルWiFiが対象になっているため、どこから乗り換えた場合もほぼ適用されます。

注意点としては、特徴(1)でご紹介したキャッシュバックキャンペーンとは併用ができません

違約金負担の詳細

・〜20,000円(税抜)未満の場合
 :28,000円キャッシュバック

・20,000円(税抜)以上〜の場合
 :40,000円キャッシュバック


解約違約金が20,000円(税抜)未満の場合はキャッシュバックキャンペーン、20,000円(税抜)以上の場合は解約違約金負担キャンペーンが適用されます。

おすすめ③:BIGLOBE WiMAX

WiMAXおすすめプロバイダ3つ目は、BIGLOBE WiMAXです。

BIGLOBE WiMAXは契約期間の縛りが短く、口座振替で契約できる点が魅力のWiMAXプロバイダです。

(税込) BIGLOBE WiMAX
月額料金 1ヵ月目~24ヵ月目:3,773円
25ヵ月目~:4,928円
端末代金 27,720円
3年間の料金 173,635円
実質月額料金 4,823円
キャンペーン
契約期間の縛り なし
支払い方法 クレジットカード
口座振替
▼実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込) BIGLOBE WiMAX
1ヵ月目 3,733円
2ヵ月目 3,733円
3ヵ月目 3,733円
4ヵ月目 3,733円
5ヵ月目 3,733円
6ヵ月目 3,733円
7ヵ月目 3,733円
8ヵ月目 3,733円
9ヵ月目 3,733円
10ヵ月目 3,733円
11ヵ月目 3,733円
12ヵ月目 3,733円
13ヵ月目 3,733円
14ヵ月目 3,733円
15ヵ月目 3,733円
16ヵ月目 3,733円
17ヵ月目 3,733円
18ヵ月目 3,733円
19ヵ月目 3,733円
20ヵ月目 3,733円
21ヵ月目 3,733円
22ヵ月目 3,733円
23ヵ月目 3,733円
24ヵ月目 3,733円
25ヵ月目 4,928円
26ヵ月目 4,928円
27ヵ月目 4,928円
28ヵ月目 4,928円
29ヵ月目 4,928円
30ヵ月目 4,928円
31ヵ月目 4,928円
32ヵ月目 4,928円
33ヵ月目 4,928円
34ヵ月目 4,928円
35ヵ月目 4,928円
36ヵ月目 4,928円
機種代金 27,720円
キャッシュバック 0円
合計 173,635円
実質月額料金 4,823円

特徴(1)縛りなし・2年間の料金が安い

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは契約から2年間月額料金が割引され、月々1,155円(税込)安くなります。

さらに、BIGLOBE WiMAXには契約期間の縛りがありません。いつ解約しても違約金がかからないため、好きなタイミングで解約・乗り換えが可能です。

そのため、月額料金が安い最初の2年間はBIGLOBE WiMAXを契約し、その後他社WiMAXに乗り換えるとお得に契約できます。

特徴(2)口座振替で契約できる

WiMAXを含むほとんどのポケット型WiFiは、契約にクレジットカードが必要です。

しかし、BIGLOBE WiMAXはクレジットカードを持っていなくても契約できます。

BIGLOBE WiMAXは口座振替で契約できるため、銀行口座を持っていればクレジットカードなしで契約可能です。

クレジットカードを持っていない方、なるべく使いたい方にもおすすめできるWiMAXです。

WiMAXの機種を比較!

WiMAXルーターを比較したおすすめ機種を解説していきます。

自宅でしか使わない方はホームルーター、自宅でも外でも使いたい方はモバイルルーター(ポケット型WiFi)を選びましょう。

モバイルルーターおすすめ:5G X12

 
Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
SCR01
Speed Wi-Fi NEXT WX06 Speed Wi-Fi NEXT W06 Speed Wi-Fi NEXT WX05 Speed Wi-Fi NEXT W05 Speed Wi-Fi NEXT WX04 Speed Wi-Fi NEXT W04 Speed Wi-Fi NEXT WX03 Speed Wi-Fi NEXT W03 Speed Wi-Fi NEXT WX02 Speed Wi-Fi NEXT W02 Speed Wi-Fi NEXT WX01 Speed Wi-Fi NEXT W01 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15
機種名
発売日 2023年6月1日2021年10月15日 2021年4月8日 2020年1月30日 2019年1月25日 2018年11月8日 2018年1月19日 2017年11月1日 2017年2月17日 2016年12月2日 2016年6月4日 2016年11月20日 2016年2月19日 2015年3月5日 2015年1月30日 2014年7月31日
販売中
or 終了
販売中 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了
下り最大
通信速度
3.9Gbps 2.7Gbps 2.2Gbps 440Mbps 1.2Gbps 440Mbps 758Mbps 440Mbps 758Mbps 440Mbps 370Mbps 220Mbps 220Mbps 220Mbps 220Mbps 110Mbps
上り最大
通信速度
183Mbps 183Mbps 183Mbps 75Mbps 75Mbps 75Mbps 112.5Mbps 75Mbps 37.5Mbps 30Mbps 25Mbps 10Mbps 10Mbps 10Mbps 25Mbps 25Mbps
WiMAX2+利用
5G利用 × × × × × × × × × × × × ×
4G LTE利用 × × ×
バッテリー
容量
4,000mAh 4,000mAh 5,000mAh 3,200mAh 3,000mAh 3,200mAh 2,750mAh 3,200mAh 2,750mAh 2,890mAh 3,000mAh 2,500mAh 2,300mAh 2,500mAh 2,300mAh 3,000mAh
連続通信時間 約9時間 約8.2時間 約16.7時間 約11.5時間 約9時間 約11.5時間 約9時間 約11.5時間 約9時間 約10時間 約10.2時間 約8.2時間 約7時間 約8.7時間 約8時間 約9.5時間
連続待受時間 約420時間 約400時間 約790時間 約700時間 約800時間 約700時間 約850時間 約700時間 約850時間 約1,100時間 約1,040時間 約650時間 約760時間 約650時間 約730時間 約950時間
重量 約174g 約174g 約203g 約127g 約125g 約128g 約131g 約128g 約140g 約110g 約127g 約95g 約119g 約97g 約113g 約140g
最大同時
接続台数
16台 16台 11台 16台 16台 10台 10台 10台 10台 10台 10台 10台 10台 10台 10台 10台

現在契約するのにおすすめのモバイルルーターは「5G X12」です。

Speed WiFi NEXT 5G X12

モバイルルーターを選ぶ上で比較すべきポイントは、「バッテリー持ち」と「本体の軽さ」です。

外出先で使う可能性が高いモバイルルーターは、充電が長持ちすること、軽くて持ち運びしやすいことが大切になってきます。

「5G X12」は、連続して約9時間使えるため、営業先でパソコンを繋いだり、大学で課題をしたりしても充電切れの心配がありません。

本体の重さについてはスマホと同じくらいの重さなので、かさばらず手軽に携帯できます。

機種名Speed WiFi NEXT
5G X12
下り最大通信速度3.9Gbps
上り最大通信速度183Mbps
WiMAX2+利用
5G利用
4G LTE利用
バッテリー容量4,000mAh
連続通信時間約9時間
連続待受時間約420時間
重量約174g
最大同時接続台数16台

ホームルーターおすすめ:HOME 5G L13

Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 WiMAX HOME 02 Speed Wi-Fi HOME L02 WiMAX HOME 01 Speed Wi-Fi HOME L01s Speed Wi-Fi HOME L01
機種名
発売日 2023年6月1日 2021年11月5日 2021年6月4日 2020年1月30日 2019年1月25日 2018年12月7日 2018年1月19日 2017年2月17日
販売中
or 終了
販売中 終了 終了 終了 終了 終了 終了 終了
下り最大
通信速度
4.2Gbps 2.7Gbps 2.7Gbps 440Mbps 1.0Gbps 440Mbps 440Mbps 440Mbps
上り最大
通信速度
286Mbps 183Mbps 183Mbps 75Mbps 75Mbps 75Mbps 75Mbps 75Mbps
WiMAX2+利用
5G利用 × × × × ×
4G LTE利用
重量 約635g 約446g 約599g 約218g 約436g 約338g 約450g 約493g
最大同時
接続台数
34台 40台 30台 20台 40台 22台 42台 42台

現在契約できるおすすめホームルーターは「HOME 5G L13」です。

WiMAX HOME 5G L13

自宅に置いたまま使うホームルーターは、速度と接続台数が比較ポイントとなっています。

「HOME 5G L13」は、WiMAXホームルーター史上最速の下り4.2Gbpsの速度です。最大接続台数も多く、最大34台まで接続できます。

同時に30〜40台もネットに接続することはまずないですが、同時接続台数が多いということは、それだけ通信が安定しやすいということです。

「HOME 5G L13」は同時に34台も接続できます。家族で固定回線代わりに使いたい方や通信の安定性を重視したい方におすすめです。

機種名HOME 5G L13
下り最大通信速度4.2Gbps
上り最大通信速度286Mbps
WiMAX2+利用
5G利用
4G LTE利用
重量約635g
最大同時接続台数34台

WiMAXの申し込み方法

WiMAXプロバイダ・機種が決まったら、あとは申し込みをするだけです。

どのWiMAXプロバイダも申し込みの流れは基本的に同じなので、カシモWiMAXの申し込み画面を例に見ていきましょう。

WiMAXの申し込み完了後は早ければ当日中、大体翌日には端末が発送されます。発送の翌日には届くため、WiMAX申し込みから2〜3日程度で使えるようになる計算です。

WiMAXルーターが届いた後は、同梱されているSIMカードを挿して電源を入れます。

接続したい端末にWiMAXルーターのSSIDとパスワードを入れれば、すぐにインターネットが使えるようになります。

WiFiやインターネットの接続方法については、WiMAXルーターと一緒に説明書が同封されているので、そちらも確認してみてください。

WiMAXプロバイダ比較のよくある質問

WiMAXプロバイダの比較について、よくある質問と回答を掲載します。

WiMAXプロバイダの違いは何?

WiMAXプロバイダの違いは、料金・キャンペーン・契約期間・オプションの4つです。

どのWiMAXプロバイダもプラン内容や端末は同じですが、月額料金や端末代金はプロバイダによって違います。

割引額やキャッシュバックの有無も異なるため、料金が安い方がお得です。

契約期間は3年契約が一般的ですが、契約期間の縛りがないプランを用意しているWiMAXプロバイダもあります。

縛りなしプランはいつ解約しても解約違約金が発生しない一方、縛りありプランよりも料金が高いです。

オプションは、端末保証やサポート対応といった種類があり、WiMAXプロバイダが独自に用意しています。

以上、大きく4つの違いがありますが、比較すべきは「料金・キャンペーン」と「契約期間」です。

ほぼサービス内容が同じため、「料金・キャンペーン」を含めた総額料金が安いWiMAXプロバイダを選ぶと間違いありません。

また、1年以内に解約する可能性がある場合は、縛りなしのWiMAXがおすすめです。


WiMAXプロバイダの違い

・違いは「料金・キャンペーン・契約期間・オプション」の4つ


・料金・キャンペーンを含む総額料金が安いWiMAXがお得


・1年以内の解約なら縛りなしWiMAXがおすすめ

WiMAXの速度はどこも同じなの?

WiMAXの通信速度は、どのWiMAXプロバイダも基本的に同じです。

全てのWiMAXプロバイダは同じ通信回線を利用している上、取り扱っているWiFiルーターも同じです。そのため、通信速度はどのWiMAXプロバイダもほとんど同じです。

ただし、使用する場所・時間帯・接続回線によっては、WiMAXプロバイダ 同士でも速度が変わることがあります。

WiMAXの対応回線のうち、5G回線が最も速く通信できます。

「〇〇WiMAXは速い」「〇〇WiMAXは遅い」といった評判も見かけますが、プロバイダごとに大きな速度差はないと覚えておきましょう。

端末無料のWiMAXプロバイダはある?

端末代金無料のWiMAXプロバイダはあります

端末無料のWiMAXプロバイダ
  • カシモWiMAX
  • au ホームルーター
  • 縛られないWiFi
  • 5G CONNECT

端末代金無料のWiMAXには、(1)割引で実質無料(2)キャッシュバックで実質無料(3)レンタルのため無料の3種類があります。

カシモWiMAX・au ホームルーターは、端末代金を36分割した代金を36ヵ月間割引してくれます。そのため、3年間契約すれば、割引で端末代金は実質無料です。

5G CONNECT・縛られないWiFiは、端末を無料でレンタルし、解約時に返却する仕組みのため0円です。

上記WiMAXプロバイダ以外は、端末代金がかかります。端末の価格は、大半のWiMAXプロバイダが27,720円(税込)です。

端末代金が無料になるかどうかでWiMAXの支払い総額も大きく変わるため、端末代金無料のWiMAXプロバイダを選びましょう。

WiMAXとポケットWiFiはどっちがいい?

WiMAXとポケットWiFiどちらか選ぶなら、WiMAXの方がおすすめです。

ポケットWiFiとは、ソフトバンクとワイモバイルのモバイルWiFiルーターのことをいいます。

WiMAXとポケットWiFiは同じくらいの速度が出ますが、WiMAXの方が料金が安く、使えるデータ容量も多いです。

WiMAXは月額4,000円〜5,000円前後ですが、ポケットWiFiは5,000円〜6,000円前後かかります。

また、WiMAXは実質無制限に使えますが、ソフトバンクのポケットWiFiは月50GBまで、ワイモバイルは3日で10GBまでしか使えません。

料金・データ容量を総合的に見て、ポケットWiFiよりもWiMAXの方がおすすめです。

WiMAXプロバイダ比較まとめ

WiMAXは様々なプロバイダが扱っていますが、利用回線や通信速度は同じです。WiMAXプロバイダを比較するときは、月額料金やキャンペーンなどをチェックしましょう。

おすすめのWiMAXプロバイダは、以下の通りです。

  • カシモWiMAX
  • GMOとくとくBB WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX

カシモWiMAXは月額料金が安く、長期間契約しても料金が変わりません。また、端末を分割払いで購入すると、端末代が実質無料になります。

手続き不要でAmazonギフト券ももらえるので、非常におすすめなWiMAXプロバイダです。もちろん、ほかにも魅力的なWiMAXプロバイダがあります。

お得なWiMAXプロバイダを契約し、快適なネット環境を整えてください。