
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
マンションでWiFiを導入する人は年々増えています。テレワークや動画配信、オンラインゲームが生活の一部になり、安定した通信環境は欠かせません。
しかし「光回線・ホームルーター・ポケット型WiFi、どれを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、マンションで使えるWiFiの特徴や選び方、おすすめのWiFiサービスまで紹介しています。
最後まで読むと、どのWiFiサービスが自分に合っているかわかるようになっているので、ぜひ参考にしてください。
- マンションで使えるWiFiの種類がわかる
- マンションにおすすめのWiFiがわかる
>>おすすめのホームルーターはこちら
>>おすすめの光回線はこちら
>>おすすめのポケット型WiFiはこちら - マンションのWiFiが遅い・繋がらないときの対処法がわかる

カシモWiMAXでは、無制限の5Gプランをお得な価格で利用できます。
初月は1,408円(税込)。翌月以降はずっと4,818円(税込)と、シンプルでわかりやすい料金体系が魅力です。
端末は、工事不要で使えるホームルーターもしくはポケット型WiFiから選べます。
最短即日発送なので、すぐにWiFiを使いたい方や、引っ越し先で手軽に快適なWiFi環境を整えたいという方にピッタリです。
今なら当サイト経由の申し込み&アンケート回答でAmazonギフト券28,000円が必ずもらえます!
マンションで使えるWiFiの種類
マンションで利用できるWiFiは主にホームルーター・ポケット型WiFi・光回線・テザリング・備え付けのWiFiの5つです。
以下の表では、各WiFiの通信速度や料金を比較しました。
ホームルーター | 光回線 | ポケット型WiFi | テザリング | 備え付けの回線 | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金の相場 | 4,000円~5,500円 | 4,000円~6,000円 | 3,000円~4,500円 | 無料~500円 | 無料 |
下り通信 速度の目安 | 80~160Mbps | 200~600Mbps | 20~100Mbps | 10~50Mbps | 50~300Mbps |
速度制限の有無 | あり※ | なし | あり※ | あり | なし |
持ち運び | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 不可 |
ここからは種類別の特徴について詳しく解説するので、自分に合うWiFi選びの参考にしてください。
ホームルーター|手軽に導入できる
- 工事不要で届いたその日から使える
- コンセントに挿すだけの置き型ルーター
- 高速データ通信が実質無制限で使える
ホームルーターは届いたその日からWiFiを使えます。コンセントに挿すだけで使えるので、「挿すだけWiFi」「置くだけWiFi」とも呼ばれています。
開通工事をしなくても手軽にWiFiを導入できるため、引っ越しの予定がある方や、開通工事ができない・断られたという場合はホームルーターを検討しましょう。
ホームルーターは、各キャリアの基地局が発信する電波を使ってインターネットに接続します。
光回線に比べると、利用環境によって通信速度が不安定になることがありますが、平均速度は下り80~160Mbps程度と高速です。
データ容量は実質無制限なので、大容量通信も快適に利用できます。
光回線|通信速度が速い
- 通信速度が圧倒的に速い
- 完全無制限で通信制限がない
- 導入には回線工事が必要
リモートワークやオンラインゲームなど、通信速度が速さが求められる作業・操作を行う場合は、光回線を選びましょう。
光回線は、光ファイバーケーブルを自宅内に引き込んでインターネットに接続します。
モバイル回線を使用しているホームルーターやポケット型WiFiに比べると、時間帯に左右されにくいことが特徴です。
また、データ容量無制限で通信制限にかからないこともメリットの1つ。複数人・複数台で接続しても、快適に使えます。
ただし、導入するためには開通工事が必要で、実際に開通するまでは2週間~2ヵ月ほどかかる点に注意が必要です。
ポケット型WiFi|外出先でも使える
- 外出先に持ち運べて場所を問わず使える
- 低容量から大容量まで幅広いプランから選べる
- 通信速度は自宅専用WiFiに劣る
自宅以外でもWiFiを使いたい場合は、持ち運びが可能な携帯型のWiFiを選びましょう。
スマホと同じくらいの大きさのWiFiルーターで、出張や旅行用の時にも役立ちます。また、バッテリーで稼働するため、充電さえあれば停電のときにも利用可能です。
プランは安価な低容量プランからデータ無制限プランまであり、さまざまな料金プランから自分に合ったものを選べます。
さらに、大手キャリアの無制限スマホプランを契約するよりもポケット型WiFiと通話用の安いスマホプランを賢く組み合わせることで、通信費を大幅に節約できる可能性があります。
ただし、通信速度はホームルーターや光回線に比べると劣るため、あくまで「外出でも使いたい」と考えている人に適した選択肢です。
利用する端末や回線によって実測値が大きく変わってくるため、実測値を見て比較しましょう。
テザリング|スマホの契約だけで使える
- 手持ちのスマホだけでWiFi環境が作れる
- 無料〜500円程度で使えるが、利用量に上限がある
- スマホへの負担が大きいため常時利用には不向き
テザリングは、スマホのデータ通信を使ってPCやタブレットをインターネットに接続できる方法です。
追加でWiFiルーターを用意する必要がなく、手持ちのスマホだけでWiFi環境を作れるため大変便利な機能です。月額料金は無料〜500円程度で、別途申し込みが必要な場合があります。
なお、テザリングはデータ容量やバッテリーの消耗が激しくなるため、常時利用には向いていません。
長時間利用するとスマホに負担がかかるので、あくまでも一時的にWiFi機能を使いたいという方におすすめです。
また、キャリアによってはテザリング利用量に上限があるため、ネットをたくさん使うならデータ無制限のWiFiを契約しましょう。キャリア各社のテザリングの料金やデータ容量の上限は、以下を参考にしてください。
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|
月額料金 (税込) | 無料 | 無料 | 無料/550円 | 無料 |
使える データ容量 | 無制限 (※eximo) | 30GB~80GB | 30GB | 無制限 |
申し込み | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 |
備え付けの回線|手間がかからない
- 自分でインターネット回線を契約する必要がない
- WiFiルーターがあれば入居後すぐに使える
- 他の入居者と回線を共有するので遅くなりやすい
インターネット完備のマンションに住んでいる場合は、備え付けの回線を使う方法もあります。
備え付けの回線は、個人でインターネット回線契約やプロバイダ契約をする必要のない点が魅力です。開通工事がすでに済んでいるため、すぐに使えます。
なお、基本的に料金はかかりませんが、管理費や共益費に上乗せされていることが多いため、一概に安いとは言えません。
同じマンションの入居者と回線を共有しているので、利用者が多いと回線が混雑して遅くなりやすいです。
また、セキュリティ対策が不十分なこともあります。パスワード不要でWiFiが使える場合などは、第三者による不正アクセスの危険性があるため注意してください。
【結論】マンションではどのWiFiを使えばいい?
筆者も複数のサービスを使ってきましたが、最も満足度が高かったのは光回線でした。理由は、安定性と速度が他の方式よりも圧倒的に優れていたからです。
ただし、引っ越し直後や短期的に利用したいときは、「工事不要で即日使えるホームルーター」や「トータル通信費を抑えられるポケット型WiFi」も役立ちました。
つまり、自分のライフスタイルと利用環境を見極めて選ぶことが大切です。
マンションで使うWiFiの賢い選び方
WiFiを提供する事業者は多数あるので、後で後悔しないためにも選び方のポイントを押さえておくことが大切です。
ここでは、マンションで使うWiFiを賢く選ぶ方法を紹介します。
(1)自宅専用か外出先でも使うかで決める
どのWiFiが適しているのかを判断するために、WiFiを利用する目的を明確にしましょう。
- 自宅だけで使う
⇒手軽さ重視なら「ホームルーター」「備え付けの回線」
⇒速さ重視なら「光回線」 - 外出先でも使う
⇒日常的使いなら「ポケット型WiFi」
⇒一時的な利用なら「テザリング」
自宅だけで使う場合、手軽さを重視するなら工事不要で使えるホームルーターを選びましょう。すでにマンションに備え付けの回線がある場合は、そちらの活用も検討してください。
なお、速さを重視するなら安定した高速通信の光回線がおすすめです。ただし、回線工事が必要なため、開通まで時間や手間がかかります。
外出先でも使う場合は、ポケット型WiFiまたはテザリングの2択です。
通勤や通学で日常的に使うならポケット型WiFiの契約がおすすめですが、一時的にWiFiを繋ぐだけならテザリングで十分でしょう。
(2)建物のインターネット対応状況を確認する
マンション・アパートで光回線を契約する場合は、建物のインターネット対応状況を確認する必要があります。
インターネット対応状況によって、契約の流れが変わるので事前に見ておきましょう。
- インターネット完備
⇒契約不要ですぐにWiFiを使える - インターネット対応
⇒開通工事は不要で、WiFiの契約手続きは必要 - インターネット未対応
⇒開通工事が行われていない / 開通工事ができない
インターネット未対応の物件は、光回線を利用できない状況なので、導入する場合は開通工事から行います。
工事ができない物件もあるので、光回線を使いたい方は注意が必要です。
なお、インターネット対応の物件でも、建物に導入済みの回線以外を使いたい場合は開通工事が必要です。
その場合は、開通工事が可能か大家さんまたは管理会社に問い合わせてください。
(3)利用期間の総額費用を比較する
安いWiFiを選ぶ際には月額料金を比較しがちですが、利用中にトータルでかかる費用を比較しましょう。
なぜなら、1年目まではA社が安く、2年目以降はB社の方が安いというケースが多いからです。
ホームルーターを例に、サービスごとの1年間・2年間・3年間・4年間でかかる費用をまとめましたので参考にしてください。
(税込) | 1年間の 総額費用 (税込) | 月額料金 (税込) | 端末代金 (税込) |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | 72,886円 | 初月のみ:1,408円 翌月以降:4,818円 | 18,480円 (9,240円割引) |
ソフトバンクエアー | 112,860円 | ~48ヵ月目:4,950円 49ヵ月目~:5,368円 | 53,460円 (17,820円割引) |
モバレコエアー | 100,210円 | 初月のみ:770円 ~36ヵ月目:4,180円 37ヵ月目~:5,368円 | 53,460円 (17,820円割引) |
ドコモ home 5G | 112,200円 | 5,280円 | 48,840円 (24,420円割引) |
Rakuten Turbo | 89,245円 | 4,840円 | 31,165円 (10,415円割引) |
(税込) | 2年間の 総額費用 (税込) | 月額料金 (税込) | 端末代金 (税込) |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | 121,462円 | 初月のみ:1,408円 翌月以降:4,818円 | 9,240円 (18,480円割引) |
ソフトバンクエアー | 154,440円 | ~48ヵ月目:4,950円 49ヵ月目~:5,368円 | 35,640円 (35,640円割引) |
モバレコエアー | 132,550円 | 初月のみ:770円 ~36ヵ月目:4,180円 37ヵ月目~:5,368円 | 35,640円 (35,640円割引) |
ドコモ home 5G | 151,140円 | 5,280円 | 24,420円 (48,840円割引) |
Rakuten Turbo | 136,921円 | 4,840円 | 20,761円 (20,819円割引) |
(税込) | 3年間の 総額費用 (税込) | 月額料金 (税込) | 端末代金 (税込) |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | 170,038円 | 初月のみ:1,408円 翌月以降:4,818円 | 実質無料 (27,720円割引) |
ソフトバンクエアー | 196,020円 | ~48ヵ月目:4,950円 49ヵ月目~:5,368円 | 17,820円 (53,460円割引) |
モバレコエアー | 164,890円 | 初月のみ:770円 2~36ヵ月目:4,180円 37~48ヵ月目:5,368円 | 17,820円 (53,460円割引) |
ドコモ home 5G | 190,080円 | 5,280円 | 実質無料 (73,260円割引) |
Rakuten Turbo | 184,608円 | 4,840円 | 10,357円 (31,223円割引) |
(税込) | 4年間の 総額費用 (税込) | 月額料金 (税込) | 端末代金 (税込) |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | 227,854円 | 初月のみ:1,408円 翌月以降:4,818円 | 実質無料 (27,720円割引) |
ソフトバンクエアー | 237,600円 | ~48ヵ月目:4,950円 49ヵ月目~:5,368円 | 実質無料 (71,280円割引) |
モバレコエアー | 211,486円 | 初月のみ:770円 2~36ヵ月目:4,180円 37~48ヵ月目:5,368円 | 実質無料 (71,280円割引) |
ドコモ home 5G | 253,440円 | 5,280円 | 実質無料 (73,260円割引) |
Rakuten Turbo | 232,320円 | 4,840円 | 実質無料 (41,580円割引) |
このように、月額料金は利用期間に応じて変わることがあります。
利用する期間によって最安のサービスは異なりますので、利用予定の期間の総額が安くなるサービスを選びましょう。
(4)スマホとのセット割があるか確認する
同じキャリアのWiFiサービスを契約を使っている場合は、スマホのセット割でお得になる場合があります。
WiFi各社のスマホセット割は、以下の通りです。
サービス名 | スマホセット割 |
---|---|
WiMAX・au | au・UQモバイル:最大1,100円割引 |
ドコモ home 5G | ドコモ:最大1,210円割引 |
ソフトバンクエアー (モバレコエアー) | ソフトバンク:最大1,100円割引 ワイモバイル:最大1,650円割引 |
Rakuten Turbo | 楽天モバイル:1,000円分のポイント還元 |
サービス名 | スマホセット割 |
---|---|
WiMAX | au・UQモバイル:最大1,100円割引 |
au | なし |
ドコモ | なし |
ソフトバンク | なし |
ワイモバイル | ワイモバイル:550円割引 |
楽天モバイル | なし |
クラウドSIM | なし |
サービス名 | スマホセット割 |
---|---|
ビッグローブ光 | au・UQモバイル:最大1,100円割引 BIGLOBEモバイル:220円割引 |
auひかり | au・UQモバイル:最大1,100円割引 |
ドコモ光 | ドコモ:最大1,210円割引 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク:最大1,100円割引 ワイモバイル:最大1,650円割引 ※指定オプションへの加入が必要 |
NURO光 | NUROモバイル:最大6ヵ月間1,100円割引 ソフトバンク:最大1年間1,100円割引 |
楽天ひかり | 楽天モバイル:1,000円分のポイント還元 |
ホームルーターは基本的にサービスと同じキャリアであればセット割が適用されます。
一方、ポケット型WiFiはWiMAXとワイモバイルしかセット割が適用されません。
光回線に関しては、キャリアのほかにBIGLOBEモバイルやNUROモバイルなど独自のサービスとのセット割もあるようです。
なお、スマホセット割の割引額はプランによって異なります。自分が契約しているプランでいくら安くなるか、確認してみてください。
(5)通信速度は実測値を比較する
通信速度が速いWiFiを契約したい場合は、通信速度の実測値を比較しましょう。
各事業者の公式サイトには、最大通信速度が記載されています。最大通信速度は、通信環境において好条件が揃ったときのあくまで理論値です。
通信速度は、利用する地域・場所や障害物の有無、時間帯によって変動します。そのため、常に最大通信速度が出るわけではありません。
みんなのネット回線速度など、実際の通信速度がわかるサイトなどを参考にしながら、実測値が速いWiFiを選びましょう。
マンションにおすすめのホームルーター
マンションにおすすめのホームルーターを紹介します。
プロバイダごとに月額料金や端末のスペックなどが異なりますので、しっかり比較しましょう。
ホームルーター | 平均速度 (下り)※ | 公式サイト | 月額料金 (税込) | データ容量 | 端末代金 (税込) | 端末割引の 適用期間 | スマホセット割 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ◎ 170.42Mbps | 詳細 | 初月のみ:1,408円 翌月以降:4,818円 | ◎ 無制限 | ◎ 27,720円 | ○ 36ヵ月 | 【au・UQモバイル】 最大1,100円割引 | Amazonギフト 28,000円分 |
![]() | ◎ 150.69Mbps | 詳細 | 5,280円 | ◎ 無制限 | △ 73,260円 | ○ 36ヵ月 | 【ドコモ】 最大1,100円割引 | Amazonギフト券 20,000円分 |
![]() | ○ 159.8Mbps | 詳細 | 初月のみ:770円 36ヵ月目まで:4,180円 37ヵ月目以降:5,368円 | ◎ 無制限 | △ 71,280円 | △ 48ヵ月 | 【ソフトバンク】 最大1,100円割引 【ワイモバイル】 最大1,650円割引 | 30,000円 キャッシュバック |
![]() | ○ 159.8Mbps | 詳細 | 48ヵ月目まで:4,950円 49ヵ月目以降:5,368円 | ◎ 無制限 | △ 71,280円 | △ 48ヵ月 | 【ソフトバンク】 最大1,100円割引 【ワイモバイル】 最大1,650円割引 | 15,000円 キャッシュバック |
![]() | ○ 82.09Mbps | 詳細 | 4,840円 | ◎ 無制限 | ○ 41,580円 | △ 48ヵ月 | 【楽天モバイル】 20,000pt還元 | – |
ホームルーターは工事不要で利用でき、基本的にどのサービスを選んでもデータ容量は実質無制限に使えるのが特徴です。
Rakuten Turbo以外は端末代金が実質無料になるので、毎月の支払いは月額料金のみで済みます。
さらに、各キャリアのスマホセット割があるため、今利用しているプランが安くならないか確認してみてください。
カシモWiMAX|もれなく28,000円分もらえる

- 初月1,408円(税込)!シンプルな料金プラン
- 端末代金は36回払いで実質無料
- アンケート回答でAmazonギフト券28,000円分がもらえる
(税込) | カシモWiMAX |
---|---|
契約初月 | 1,408円 |
契約翌月〜 | 4,818円 |
端末分割代金(36回) | 990円/月 |
端末分割払い サポート(36回) | -990円/月 |
月額料金 | 4,818円 |
WiMAXは、料金と速度のバランスが取れているホームルーターを提供しています。WiMAXはプロバイダが複数あり、それぞれ料金やサービス内容が異なります。
WiMAXプロバイダの中でも編集部がおすすめするのは、カシモWiMAXです。
カシモWiMAXは、初月が1,408円(税込)、翌月以降は4,818円(税込)のシンプルな料金プランを提供しています。何年使っても料金が上がらないので、長く使い続けたい人におすすめです。
端末代金は35,640円(税込)ですが、36回払いにすると「端末割引サポート」が適用されて、実質無料になります。
さらにカシモWiMAXでは、簡単なアンケートに回答するだけでAmazonギフト券が28,000円分が必ずもらえるキャンペーンを実施中です!
お得に申し込めるこの機会を見逃さないようにしましょう。
▼以下の記事では、WiMAXプロバイダの料金やキャンペーンを比較しています。他のWiMAXプロバイダもチェックしてから決めたいという方は、あわせてご一読ください。
WiMAXのプロバイダ20社を比較!プロバイダを選ぶ際に比較すべきポイントも解説します。さらに、特におすすめのプロバイダを3社に厳選して詳しく紹介します。お得に契約できるWiMAXプロバイダを見つけたい方は、ぜひ本記事をチェックしてください。
ドコモ home 5G|安定した速度

- 高品質なドコモ回線で安定した速度
- 端末代金が36ヵ月間の継続利用で実質無料
- Amazonギフト券20,000円分もらえる
(税込) | ドコモ home 5G |
---|---|
月額料金 | 5,280円 |
端末代金 | 73,260円 |
月々サポート (48回) | -2,035円/月 |
利用料金 | 5,280円 |
ドコモ home 5Gは、高品質なドコモ回線を使用しているホームルーターです。
他のホームルーターに比べると月額料金がやや高めですが、通信速度が速く安定しているため、快適に通信できます。
実際の通信速度をみんなのネット回線速度で見ると、下り平均速度が151.33Mbpsでした。Web会議やオンラインゲームも十分利用できる速度です。
ドコモ home 5Gは、GMOとくとくBBで申し込むとAmazonギフト券が20,000円分もらえます。公式サイトよりも還元が多いため、お得に契約したい方におすすめです。
ただし、端末が届くまで2〜3週間かかります。すぐにWiFi環境が必要な方は、早めに申し込みを済ませましょう。
モバレコエアー|安さ重視の方におすすめ

- 月額料金割引で毎月お得に使える
- 30,000円キャッシュバック
- 端末はレンタルと購入から選べる
(税込) | 1ヵ月目 | ~36ヵ月目 | 37ヵ月目〜 |
---|---|---|---|
基本料金 | 5,368円 | ||
端末代金 | 71,280円 | ||
月月割 (48回) | -1,485円/月 | ||
モバレコエアー プレミアム キャンペーン(36回) | -4,598円 | -1,188円 | – |
利用料金 | 770円 | 4,180円 | 5,368円 |
モバレコエアーは、株式会社グッド・ラックが提供するホームルーターです。
ソフトバンクエアーと同じ回線・端末を使用しているため、基本的にはソフトバンクエアーと同じものとして考えてください。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、おうち割 光セットでスマホ代が永年毎月最大1,650円割引が適用される点も同じです。
なお、株式会社グッド・ラックを介して申し込むと、ソフトバンクエアーよりも月額料金が安くなるなどのメリットがあります。
ソフトバンクエアーに比べると、1,188円~4,598円安いので、毎月の通信費を大幅に節約できます。
さらに、モバレコエアーでは30,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。端末の購入とクレジットカード支払いの方が対象になります。
▼じっくり比較してから決めたいという方は、おすすめのホームルーターを比較している以下の記事をご一読ください。
ホームルーター(置くだけWiFi)を探している方に向けて、おすすめの会社や機種をご紹介!ホームルーターの基本的な種類や、比較するときのチェックポイントも解説します。安さや・通信速度・対応エリアなど条件に合ったホームルーターを見つけましょう。
マンションにおすすめの光回線
ここでは、マンションにおすすめの光回線を紹介します。
キャッシュバックや特典でお得に契約できるプロバイダをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
光回線 プロバイダ | 月額料金 (税込) | 工事費用 (税込) | 契約期間 | 平均速度 (下り) | スマホセット割 | キャンペーン | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 4,378円 | 28,600円 (実質無料) | 3年 | ○ 235.16Mbps | 【au・UQモバイル】 最大1,100円割引 | 最大141,000円 キャッシュバック | 詳細 |
![]() | 4,180円 | 33,000円 (実質無料) | 3年 | ◎ 489.93Mbps | 【au・UQモバイル】 最大1,100円割引 | 最大71,000円 キャッシュバック | 詳細 |
![]() | 4,180円 | 31,680円 (実質無料) | 2年 | ○ 288.66Mbps | 【ソフトバンク】 最大1,100円割引 【ワイモバイル】 最大1,650円割引 | 最大50,000円 キャッシュバック | 詳細 |
![]() | 4,400円 | 22,000円 (実質無料) | 2年 | ○ 252.78Mbps | 【ドコモ】 最大1,210円割引 | 最大115,000円 キャッシュバック | 詳細 |
![]() | 3,850円 | 44,000円 (実質無料) | なし | ◎ 584.29Mbps | 【NUROモバイル・ソフトバンク】 最大1年間1,100円割引 【ワイモバイル】 最大1,650円割引 | 最大78,000円 キャッシュバック | 詳細 |
![]() | 4,180円 | 22,000円 (実質無料) | 2年 | ○ 210.56Mbps | 【楽天モバイル】 毎月1,000円分還元 | – | 詳細 |
![]() | 3,400円 | 26,400円 (実質無料) | なし | ○ 230.0Mbps | 【NUROモバイル】 最大1年間無料 | 月額基本料金 最大6ヵ月間500円 | 詳細 |
![]() | 3,773円 | 25,300円 (実質無料) | なし | ○ 219.57Mbps | – | 最大113,000円 キャッシュバック | 詳細 |
なお、マンションで光回線を契約する場合には、工事費用がかかります。比較表の料金は、新規で工事する場合の料金です。
すでにマンションで光回線を導入済みの場合は、無派遣工事で済む場合もあります。お住まいのマンションで光回線を導入しているかどうか、管理会社や大家さんに確認してみてください。
ビッグローブ光|高額キャッシュバックがもらえる

- 最大141,000円!高額キャッシュバックが魅力
- 乗り換えは他社違約金最大50,000円相当還元
- au・UQモバイルのセット割引対象
(税込) | ビッグローブ光 | |
---|---|---|
マンションタイプ 月額料金 | 【1ギガ】 4,378円 【10ギガ】 6,270円 | |
工事費 | 新規申し込み | 3,300円~28,600円 →実質無料 |
乗り換え | 工事費不要 | |
初期費用 | 申込手数料 事業者変更受入手数料 | 3,300円 |
土日休日に工事をする 場合の追加料金 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 最大141,000円 |
ビッグローブ光は、わかりやすいシンプルな料金プランが特徴の光回線です。
1ギガの場合、契約期間3年または2年のプランから選択できて、2年プランの場合は月額料金が110円高くなります。
また3年プランの場合はキャンペーン適用によって、通常3,000円(不課税)かかる解約違約金がかかりません。
ほかにもビッグローブ光公式では、お得なキャンペーンを実施しています。
- 10ギガ:最大141,000円キャッシュバック
- 1ギガ:最大108,000円キャッシュバック
マンションの場合、10ギガプランは最大141,000円・1ギガプランは最大108,000円キャッシュバックです。
また、au・UQモバイルユーザーの場合、ビッグローブ光を契約するとセット割引が適用されます。
スマホの料金から最大1,100円(税込)割引されるので、毎月かかる通信費を節約したい方は必見です。
auひかり|独自回線で通信速度が速い

- 最大71,000円キャッシュバック
- さらに他社からの乗り換えで、月額料金割引+最大30,000円分au PAY残高チャージ
- 開通までモバイルWiFiレンタル無料
(税込) | auひかり |
---|---|
マンションタイプ 月額料金 | 3,740円~5,940円 |
工事費 | 33,000円 (特典で実質0円) |
新規登録料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 最大71,000円 |
auひかりは、独自回線を使用している光回線です。NTT回線を使用するフレッツ光や光コラボに比べると利用者が少ないため、通信速度が速く安定しています。
マンションタイプの料金プランは複数あり、設備状況によって料金が異なります。利用できる提供タイプは、auひかりの公式サイトから検索できるので、事前に確認しておきましょう。
auひかりの申し込みは、お得なキャンペーンを実施している代理店の「株式会社NEXT」がおすすめです。
- 代理店特典:最大51,000円キャッシュバック
- プロバイダ特典:最大20,000円キャッシュバック
- 乗り換え特典:最大30,000円キャッシュバック
マンションタイプの場合、合計で最大101,000円のキャッシュバックを受け取れます。
ソフトバンク光|乗り換えで最大10万円還元

- 最大50,000円キャッシュバック
- 「おうち割 光セットで超おトク!スマイルキャンペーン 」適用時10,000円キャッシュバック
- 他社の違約金を最大10万円まで負担
(税込) | ソフトバンク光 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,180円 | |
工事費 | 新規申し込み | 31,680円 (特典で実質0円) |
転用・事業者変更 | 工事不要 | |
契約事務手数料 | 4,950円 | |
キャッシュバック | 最大50,000円 |
ソフトバンク光は、他社からの乗り換えを検討している方に最適です。
他社からの乗り換えでかかる違約金・撤去費用などを最大10万円まで負担してもらい、乗り換えにかかる初期費用を大幅に抑えられます。
また、光回線の開通は2週間~2ヵ月ほどかかりますが、ポケット型WiFiやホームルーターを無料でレンタルすることが可能です!
さらに、今ならオプション加入なしで1ギガなら最大40,000円・10ギガなら50,000円のキャッシュバックがもらえキャンペーンも実施しているので、今がタイミングです。
▼マンションにおすすめの光回線について詳しく解説した記事もあるので、こちらもあわせて参考にしてください。
マンションで使えるおすすめ光回線を紹介しています。光回線導入前に確認しておきたい点や選び方、注意点などもまとめました。マンションの場合、契約できる光回線が限られる、契約したい光回線が導入できないといったケースもあるので要注意です。マンションで光回線の導入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
マンションにおすすめのポケット型WiFi
ここでは、マンションにおすすめのポケット型WiFiを紹介します。
ポケット型WiFiは低容量プランから大容量プランまでありますが、今回は各サービスの最大容量のプランを比較します。
ポケット型 WiFi | 実質月額料金 (税込) | データ容量 | 端末代金 (税込) | 平均速度 (下り) | 5G対応 | スマホセット割 | キャンペーン | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ○ 4,446円 | ◎ 無制限 | 27,720円 →実質無料 | ◎ 150.65Mbps | ○ | 【au・UQモバイル】 最大1,100円割引 | Amazonギフト 28,000円分 | 詳細 |
![]() | ◎ 3,278円 | ◎ 無制限 | 10,820円 →1円 | ○ 26.15Mbps | × | – | – | 詳細 |
![]() | ◎ 2,809円 | ○ 100GB | レンタル無料 | △ 18.05Mbps | × | – | 月額料金6ヵ月間割引 (一部プランが対象) | 詳細 |
![]() | △ 5,097円 | ◎ 無制限 | 28,800円 →10,800円 | ○ 25.7Mbps | △ 月7GBまで | 【ワイモバイル】 最大1,188円割引 | 端末代金 18,000円割引 | 詳細 |
![]() | ◎ 3,300円 | ○ 100GB | レンタル無料 | ○ 20.9Mbps | × | – | ・月額料金3ヵ月 990円割引 ・13,000円分 ポイント還元 | 詳細 |
![]() | ○ 3,267円 | ○ 100GB | レンタル無料 | △ 12.52Mbps | × | – | – | 詳細 |
![]() | ○ 3,315円 | ○ 100GB | レンタル無料 | △ 17.31Mbps | × | – | 最大24ヵ月間 月額割引キャンペーン | 詳細 |
![]() | ○ 3,190円 | ○ 100GB | レンタル無料 | △ 16.61Mbps | × | – | – | 詳細 |
![]() | ○ 3,058円 | ○ 100GB | レンタル無料 | △ 4.88Mbps | × | – | – | 詳細 |
![]() | △ 5,724円 | ◎ 無制限 | 27,720円 →16,720円 | ◎ 106.41Mbps | ○ | – | 端末代金 11,000円割引 | 詳細 |
ポケット型WiFiは、各キャリアのポケット型WiFiとWiMAX、クラウド系WiFiなどがあります。
それぞれ利用する回線や端末のスペックが異なるため、平均速度や5G対応の有無などを確認してしっかり比較してください。
カシモWiMAX|無制限・高速通信で快適

- 下り最大3.5Gbpsの高性能端末
- アンケート回答だけでAmazonギフト券28,000円分もらえる
- クレードルを使うとさらに速度が安定
(税込) | カシモWiMAX |
---|---|
契約初月 | 1,408円 |
契約翌月〜 | 4,818円 |
端末分割代金(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) | -770円/月 |
月額料金 | 4,818円 |
カシモWiMAXは「工事不要」「外でも利用可能」「無制限」という3拍子がそろっている点が「外でも家でもストレスなく使いたい方」に最適です。
さらに、下り最大速度3.5Gbpsとポケット型WiFiの中でも特に速く、高スペックな端末を取り扱っています。詳しいスペックは以下のとおりです。
端末名 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 |
---|---|
端末画像 | ![]() |
下り最大速度 | 3.5Gbps |
上り最大速度 | 286Mbps |
対応回線 | 5G au 4G LTE WiMAX 2+ |
最大接続台数 | WiFi:48台 USB:1台 |
本体サイズ | 約140mm×72mm×15.4mm |
重さ | 約198g |
バッテリー | 5,400mAh |
連続通信時間 | 約9時間 |
カラー | ブラック |
セットで届くクレードル(※1)を使うと安定性が向上するため、家での利用ではあると便利でしょう。
自宅でテレワークやオンラインゲームをするときはクレードルを使用して、外出先で使うときは取り外すという使い方も可能です。
カシモWiMAXはポケット型WiFiも、au・UQモバイルとのセット割引の対象になります。
また、当サイトからの申し込み&アンケート回答でAmazonギフト券28,000円分がもらえますので、お得に契約しましょう。
モバイルルーターを設置して使う拡張機器のこと。通信速度が安定するだけでなく、ルーター本体の充電ができる・有線接続ができるなど様々なメリットがあります。
▼WiMAXのクレードルをもっと知れば、ポケット型WiFiの魅力がさらに深まります。詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご一読ください。
WiMAXを申し込む際、クレードルを購入するかどうかを選択できます。しかし、クレードルとは何なのか知らないという方も多いでしょう。本記事では、クレードルの仕組みやメリットを解説しています。また、クレードルは必要なのか、どんな人におすすめなのかについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Rakuten WiFi Pockett|月額料金が安い

- 使った分だけ支払う従量制プラン
- 20GB以上はどれだけ使っても3,278円(税込)/月
- プランとセット申し込みで端末代金が1円になる
(税込) | Rakuten WiFi Pocket |
---|---|
データ容量 | 3GB〜無制限 |
〜3GB | 1,078円 |
3GB〜20GB | 2,178円 |
20GB〜 | 3,278円 |
端末代金 | 10,820円 →プラン申し込みで1円 |
Rakuten WiFi Pocketは、楽天モバイルが提供するポケット型WiFiです。データ使用量に応じて月額料金が変わる従量制プランなので、毎月無駄なく使えます。
20GB以上ならどれだけ使っても3,278円(税込)で、他のポケット型WiFiと比べても安く利用できることが大きなメリットです。
また、Rakuten WiFi Pocketの端末購入と同時に「Rakuten最強プラン」を申し込むと、端末代金が1円になります。
ルーターは最大16台まで接続できて、約10時間連続利用できます。難しい設定は不要で、スマホでQRコードを読み込むだけで簡単に接続することが可能です。
楽天モバイルは、利用料金に応じて楽天ポイントが貯まります。貯まったポイントは通信費の支払いや普段のお買い物に使えるので、楽天ユーザーにおすすめです。
モンスターモバイル|中容量プランも選べる

- データ容量は20GB/50GB/100GBの3種類
- 2年契約プランと縛りなしプランから選べる
- 一部プランは月額料金が6ヵ月間割引になる
- 14日間のお試しキャンペーン実施中
(税込) | 2年契約プラン | 縛りなしプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 20GB | 1,980円 →1,650円 | 2,640円 |
50GB | 2,530円 →2,200円 | 3,190円 | |
100GB | 2,948円 | 3,938円 | |
端末代金 | 無料 (端末レンタル) |
モンスターモバイルのプランは20GB・50GB・100GBの3種類で、契約期間は2年契約と縛りなしから選択できます。
現在2年契約プランの20GBと50GBプランは、6ヵ月間の月額料金が330円(税込)割引になるキャンペーンを実施中です。
また、14日間のお試し期間があるため、初めての方でも気軽に利用できます。
万が一サービスに満足できなかった場合、14日以内に解約すれば月額料金や解約金が発生しません。
マンションのWiFiが遅い・繋がらないときの対処法
マンションのWiFiが遅いと感じるときや、繋がらないときに試したい対処法をまとめました。
(1)SSID・パスワードが間違っていないか確認する
WiFiが繋がらないときは、SSID(ネットワーク名)とパスワードが間違っていないか確認しましょう。
初期設定のパスワードは、大文字・小文字・数字を複雑に組み合わせている場合もあるので、確認しながら正しく入力しましょう。
なお、パスワードは初期設定のものから変更できます。
変更方法はルーターによって異なるので、取扱説明書を確認してください。
(2)ルーターを再起動する
ルーターの電源を長期間つけっぱなしにしている場合は、再起動するだけで速度が改善することがあります。
長く電源をつけていると、ルーターが熱を持ってしまったり、アクセスログが溜まったりすることで、不具合が起きてしまいます。
一度電源をオフにすることでこれらの不具合が解消されて、速度が改善するかもしれません。
なお、再度電源をつけるときは、数分置いてからオンにしてください。
(3)ルーターの置き場所を変更する
ルーターの設置場所によっては、別の場所に変更するだけで通信状況が改善される場合があります。
そのため、ルーターの設置場所を見直してみましょう。
WiFiルーターの電波は360度に飛んでいるので、部屋の中心に置くと電波が行き渡る形になります。
また、電波は上から下の方向に飛んでいるため、床からは約1~2mほど離して設置するのがベストです。
WiFiルーターの周辺に家電などがあると、電波の影響を受けやすくなります。そのため、周辺に家電などがある場合は家電またはルーターの場所を移動させましょう。
見栄えなどの関係から、押し入れや収納に入れている場合も注意が必要です。壁・床などの障害物によって、電波が届きにくくなります。
電波は水に吸収されやすいので、キッチンや洗面所などの水回りに置くのもよくありません。周辺に花瓶や水槽を置いたり、湿度の高い部屋に置いたりするのも、避けたほうがよいでしょう。
(4)時間をおいて再度接続してみる
同じWiFiを使っている人が多く、回線が混雑している時間帯は、通信速度が遅くなる傾向にあります。
とくに、夜間は利用者が多くなるため、速度が遅いと感じるかもしれません。
その場合は、少し時間をおいてから改めて接続してみてください。
(5)ルーターの故障やケーブルの断線がないか確認する
ここまでの対処法を試しても改善しない場合は、ルーターの故障が考えられます。もしくは、ケーブルが断線しているかもしれません。
ルーターにはスマホと同じように寿命があり、寿命はだいたい4~5年と言われています。
ルーターを5年以上使っていて、不具合がなおらない場合は機種変更しましょう。
また、同じケーブルを長年使っている場合も、買い替えを検討してみてください。
(6)中継機を導入する
中継機とは、WiFiの電波を中継して、利用できる範囲を広げる機器のことです。コンセントに直接挿せる手のひらサイズの機器なので、部屋の中で邪魔になることはないでしょう。
WiFiが届く距離は、直線で50~100m程度と言われています。3LDKまではこの距離内におさまるため、中継機を用意しなくても大丈夫です。
しかし、ルーターからWiFiを利用する場所までに障害物がある場合は、繋がりにくいと感じるかもしれません。
3LDK以上のマンションにお住まいの方やどの部屋でも快適に使いたいという方は、中継機を用意しておくと安心です。
▼WiFi中継機の仕組みやおすすめの機器を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
WiFiを契約したのにルーターから遠い部屋では繋がりにくい、と感じている方は中継機の導入がおすすめです。本記事では、WiFiの中継機を設置するメリットや、中継機の選び方を解説しています。おすすめのWiFi中継機も紹介しているので、繋がりにくくてお困りの方はぜひ参考にしてください。
マンションのWiFiに関するよくある質問
最後に、マンションのWiFiに関するよくある質問をまとめました。
- 工事不要で使えるおすすめのWiFiは?
- マンションのインターネット状況はどうやって調べる?
- ルーターは自分で用意する必要がある?
- WiFiルーターのつなぎ方は?
- WiFiの申し込みから開通までの期間はどれくらい?
- マンションのWiFiを契約する際にかかる費用は?
工事不要で使えるおすすめのWiFiは?
工事不要で使えるおすすめのWiFiは、カシモWiMAXです。
工事不要で使えるWiFiは、ホームルーターとポケット型WiFiの2種類があります。自宅だけで使うならホームルーター、外出先でも使うならポケット型WiFiを選びましょう。
工事不要WiFiは光回線に比べると速度が遅いため、不安に感じる方もいるでしょう。
そのような方には、工事不要WiFiの中では通信速度が安定しているWiMAXがおすすめです。
当編集部では、端末代金実質0円でずっと月額料金が変わらないカシモWiMAXをおすすめしています。ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
▼「転勤が多い方」や「数年で引っ越す予定の方」などは工事不要WiFiのおすすめ比較を参考しにしてください、以下の記事からご確認いただけます。
おすすめの工事不要WiFiを、ホームルーターとポケット型WiFiに分けて紹介!それぞれのメリットやデメリットをまとめ、どちらを選ぶべきかも徹底的に解説します。
マンションのインターネット状況はどうやって調べる?
不動産会社や管理会社に確認するのが最も確実です。すでに共用回線が導入されている物件もあるため、事前に把握しておくと契約や工事がスムーズです。
さらに「工事済み」でも光回線ではなった場合は追加工事が必要な場合はあります。
部屋の中の配線方式(「光配線方式」「VDSL方式」「LAN配線方式」)の確認をしてください。コンセントの上に「光」と記載があれば、追加工事なしで高速な光回線が使えます。

出典:のまろぐ2.0
元がVDSL方式やLAN配線方式だった場合、個別に高速な光回線(例: 1Gbps超)を使いたいなら、管理会社の許可を得て、新規に光ファイバーケーブルを引き込む工事が必要になるので注意が必要です。
ルーターは自分で用意する必要がある?
本記事で紹介したホームルーター・ポケット型WiFi・光回線であれば、ルーターを自分で用意する必要がありません。ルーターは、購入またはレンタルすることが可能です。
ルーターを分割払いで購入する場合は、契約期間中に解約すると端末代金の残債が請求されるので注意しましょう。
また、レンタルの場合は解約時に返却が必要なので、ルーター以外の同梱物もなくさないように大切に保管してください。
なお、マンションに備え付けの回線がある場合、無線ルーターが設置されていなければ自分でルーターを用意する必要があります。
WiFiルーターのつなぎ方は?
基本的なWiFiルーターのつなぎ方は、以下の通りです。
- 回線終端装置(ONU)とルーターをLANケーブルで接続
- 電源を入れる
- スマホやPCでSSIDとパスワードを入力
最近はアプリを使った簡単設定も増えているので、慣れていない方もスムーズに設定ができます。
WiFiの申し込みから開通までの期間はどれくらい?
ホームルーター・ポケット型WiFiは、申し込みから1~3日ほどで利用を開始できます。
サービスによっては、最短で翌日に端末を発送してくれるところもあるため、すぐに利用できる点がメリットです。
光回線の場合は申し込みから開通までには、2週間から1ヵ月ほどかかります。
引っ越しシーズンや長期休みなどの場合は、工事が混み合うため開通までに数ヵ月かかる場合もあるため、早めの申し込みと、開通までのインターネット利用手段の確保(WiFiレンタルなど)が必要です。
テザリングはほとんどのキャリアでは、申し込みから即日に利用できます。申し込み不要の場合は、スマホが利用できるようになった時と同じタイミングで利用可能です。
マンションのWiFiを契約する際にかかる費用は?
ホームルーター・光回線・ポケット型WiFiは、毎月3,000円~6,000円ほどの費用がかかります。
光回線の場合は月額料金にくわえて、工事費などの初期費用が発生する場合が多いです。事業者によっては無料キャンペーンを実施している場合もあります。
ホームルーター・ポケット型WiFiは工事不要なため、工事費は発生しません。
テザリングの場合は、申し込み不要なら費用は無料、申し込みが必要な場合は月額500円ほどかかります。
マンションのおすすめWiFiまとめ
マンションで使える主なWiFiは、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の3種類です。重視するポイントや用途によっておすすめのWiFiが変わります。
- 手軽さを求めるなら「ホームルーター」
- 外でも使うなら「ポケット型WiFi」
- 速度を求めるなら「光回線」
WiFiの契約は高価な買い物になるので、自分に合っているかどうかしっかりと見極めてから申し込むことをおすすめします。
ホームルーターかポケット型WiFiであれば、最短翌日に届いてすぐに利用できるカシモWiMAXをご検討ください。
最短翌日に届いてすぐに利用できて、今ならAmazonギフト券28,000円分がもらえるキャンペーンを行っています。