
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
WiMAXで販売されているルーターは、見た目も性能も同じように見えます。
そのため、いざWiMAXを契約しようという時に、どれを選べばいいか悩んでしまうのではないでしょうか。
そこで本記事では、WiMAXで販売されている機種の中からどれを選べばいいかを徹底調査します!
家でも外でもルーターを使いたい方、一人暮らし用のWiMAXルーターを探している方も必見です。
- WiMAXルーターは「モバイルルーター」と「ホームルーター」の2種類
- モバイルルーターのおすすめは「Speed WiFi 5G X12」
- ホームルーターのおすすめは「HOME 5G L13」
【結論】WiMAXルーターおすすめはこれ
WiMAXには、自宅専用の「ホームルーター」と家でも外でも使える「モバイルルーター(ポケット型WiFi)」の2種類があります。
ホームルーターの方が同時接続できる台数は多いですが、日常使いで違いを感じることはほとんどありません。据え置きにこだわらなければ、家でも外でも使えるモバイルルーターがおすすめです。
WiMAXモバイルルーターのおすすめ機種は「Speed WiFi 5G X12」。WiMAX端末史上最速を誇るルーターで、下り最大3.9Gbpsのスペックを強みとしています。

高速通信可能なWiFiルーターでは下り最大2.7Gbpsが多く見られますが、3.9Gbpsはさらなる高速度で、専用のクレードルを使うことで安定性も向上します。
本体価格は少し高くなるものの、カシモWiMAXで36ヵ月分割払いをすると実質0円になるため、5G回線で少しでも高速なポケット型WiFiが欲しい方に特におすすめです。
ホームルーターのおすすめ機種を知りたい方や、WiMAXをどのプロバイダで契約するのがお得なのか知りたい方は、ぜひこのまま記事を読み進めてみてください。
WiMAXルーターは大きく分けて2種類
WiMAXの回線を使用するルーターには、「モバイルルーター」と「ホームルーター」の2種類があります。それぞれの特徴や、どんな人におすすめかチェックしましょう。
(1)モバイルルーター
モバイルルーターは、持ち運びできるWiFiルーターです。「ルーター=家で使うもの」というイメージがありますが、モバイルルーターは家でも外でも使えます。
- 家でも外でもWiFiを使いたい方
- スマホのデータ使用量を節約したい方
- 1~2人でWiFiを使用する方
WiMAXのモバイルルーターは自由に持ち運べるため、自宅だけでなく外出先でもWiFiを手軽に使えるのが魅力です。
外出先でスマホをWiMAXルーターに接続すれば、スマホのデータ使用量を節約できます。WiMAXは実質無制限に使えるプランなので、速度制限を気にせず外でもネットが使えます。
もちろん、充電が切れるとWiFiも使えなくなるので、外で使う場合はバッテリー残量に注意しましょう。
ルーターの使用人数という観点では、1人〜2人での利用がおすすめです。ホームルーターは10台以上接続しても安定した通信速度ですが、モバイルルーターは接続台数が増えると不安定になる可能性があります。
据え置き型のホームルーターに比べ、モバイルルーターは速度や安定性が劣るのでは?と思われる方もいるでしょう。
実は、モバイルルーターとホームルーターは、速度も安定性もほとんど変わりません。
数十台接続する場合はホームルーターの方が安定しやすい傾向にありますが、1〜2名で使う分にはどちらも同じくらい快適に使えます。
(2)ホームルーター
ホームルーターは、部屋に置いて使うタイプのWiFiルーターです。常にコンセントを接続した状態で使用します。以下の項目に当てはまる方には、ホームルーターがおすすめです。
- 自宅でのみWiFiを使えれば問題ない方
- 通信を安定させたい方
- 3人以上でWiFiを使いたい方
WiMAXのホームルーターは登録している住所以外では使えません。そのため、自宅でしかWiFiを使わない方に適しています。
メリットは、モバイルルーターよりも安定したWiFi通信ができることです。同時にWiFi接続できる台数が多く、3人以上でWiFiを繋ぐ場合にも快適に使えます。
さらに、WiMAXホームルーターにはLANポートが付いているため、有線接続が可能です。PCやゲーム機とLANケーブルで接続すれば、さらにWiFiの安定性が高まります。
家族でWiFiを使用したい方や、できるだけ通信回線を安定させたい方は、WiMAXホームルーターの導入を検討してみてください。
WiMAXルーターの選び方・比較ポイント
WiMAXルーターを選ぶ際のポイントを解説します。着目すべきポイントは、以下の3つです。
- 最大通信速度
- バッテリー持ち(モバイルルーターのみ)
- 本体の重さ
それぞれの項目について、詳しく解説します。
(1)最大通信速度
通信速度は、WiMAXルーターを選ぶ際に重要なポイントです。インターネットの通信速度には下り・上りの2種類の要素があるので、両方チェックしましょう。
それぞれの意味や利用目的は、以下の通りです。
- 下り通信速度:データのダウンロード速度(Webページの表示・動画再生など)
- 上り通信速度:データのアップロード速度(メール送信・SNSへの投稿など)
インターネットを利用するときはダウンロードの頻度が高いため、特に下り通信速度の確認が大切です。
現在販売されているWiMAXルーターの速度は、光回線と同等の最大1Gbps以上となっています。そのため現行モデルであれば、どのWiMAXルーターを選んでも問題ありません。
一方、中古のWiMAXルーターを使用する場合や、古い機種を使い続けている場合は注意が必要です。
・WiMAXルーターは「下り通信速度」が重要
・販売中のルーターならどれを選んでも速度は十分
(2)バッテリー持ち【モバイルのみ】
モバイルルーターは、通信速度よりもバッテリー持ちが利便性を左右します。そこで、バッテリー容量や、1回の充電で何時間通信できるかをチェックしましょう。
現在販売されているWiMAXモバイルルーターの連続通信時間は、10~15時間程度です。稼働時間が短いWiMAX端末では、長時間の外出に対応できない可能性があるので注意しましょう。
なお、通信していないときでも、電源が入っていればバッテリーを消費します。待受の状態でWiMAXルーターのバッテリーが何時間持つかも確認しておくと安心です。
・WiMAXモバイルルーターのバッテリー持ちは10〜15時間が目安
・比較する際は「連続通信時間」が長い機種を選ぶ
(3)本体の重さ
モバイルルーターは、様々な場所に持ち運んで使用します。そのため、重さも使いやすさに影響する要素です。
またWiMAXのホームルーターは、登録住所以外でもコンセントがあれば利用可能です(※)。
※ ドコモ home 5G・ソフトバンクエアーは登録住所以外での利用不可
出張や旅行の宿泊先などでも使えるため、持ち運んで移動する際に負担にならないか、事前にスペック表を確認し、重さやサイズ感を把握しておきましょう。
ちなみに、モバイルルーターの旧モデルの重量は100~150g程度でした。最新機種の重さは150~200g程度となっており、iPhone 14やiPhone 14 Plusと同程度の重さです。
ホームルーターは旧モデルが450g~600g程度、最新機種は約635gです。当然モバイルルーターよりも重量はありますが、大人であれば片手でも簡単に持ち上げられます。
サイズ感は、500mlのペットボトルの高さとほぼ変わりません。横幅と奥行きはありますが、A4サイズのトートバックでも収まる大きさです。

持ち運びを想定している場合は「本体の重さ」も比較する
WiMAXモバイルルーター15機種を比較
WiMAXモバイルルーターのスペックを比較します。最新機種と旧モデルがどのように違うかチェックしましょう。
Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 | Speed Wi-Fi NEXT W05 | Speed Wi-Fi NEXT WX04 | Speed Wi-Fi NEXT W04 | Speed Wi-Fi NEXT WX03 | Speed Wi-Fi NEXT W03 | Speed Wi-Fi NEXT WX02 | Speed Wi-Fi NEXT W02 | Speed Wi-Fi NEXT WX01 | Speed Wi-Fi NEXT W01 | Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機種名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売日 | 2023年6月1日 | 2021年10月15日 | 2021年4月8日 | 2020年1月30日 | 2019年1月25日 | 2018年11月8日 | 2018年1月19日 | 2017年11月1日 | 2017年2月17日 | 2016年12月2日 | 2016年6月4日 | 2016年11月20日 | 2016年2月19日 | 2015年3月5日 | 2015年1月30日 | 2014年7月31日 |
販売中 or 終了 |
販売中 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 |
下り最大 通信速度 |
3.9Gbps | 2.7Gbps | 2.2Gbps | 440Mbps | 1.2Gbps | 440Mbps | 758Mbps | 440Mbps | 758Mbps | 440Mbps | 370Mbps | 220Mbps | 220Mbps | 220Mbps | 220Mbps | 110Mbps |
上り最大 通信速度 |
183Mbps | 183Mbps | 183Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 112.5Mbps | 75Mbps | 37.5Mbps | 30Mbps | 25Mbps | 10Mbps | 10Mbps | 10Mbps | 25Mbps | 25Mbps |
WiMAX2+利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5G利用 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
4G LTE利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
バッテリー 容量 |
4,000mAh | 4,000mAh | 5,000mAh | 3,200mAh | 3,000mAh | 3,200mAh | 2,750mAh | 3,200mAh | 2,750mAh | 2,890mAh | 3,000mAh | 2,500mAh | 2,300mAh | 2,500mAh | 2,300mAh | 3,000mAh |
連続通信時間 | 約9時間 | 約8.2時間 | 約16.7時間 | 約11.5時間 | 約9時間 | 約11.5時間 | 約9時間 | 約11.5時間 | 約9時間 | 約10時間 | 約10.2時間 | 約8.2時間 | 約7時間 | 約8.7時間 | 約8時間 | 約9.5時間 |
連続待受時間 | 約420時間 | 約400時間 | 約790時間 | 約700時間 | 約800時間 | 約700時間 | 約850時間 | 約700時間 | 約850時間 | 約1,100時間 | 約1,040時間 | 約650時間 | 約760時間 | 約650時間 | 約730時間 | 約950時間 |
重量 | 約174g | 約174g | 約203g | 約127g | 約125g | 約128g | 約131g | 約128g | 約140g | 約110g | 約127g | 約95g | 約119g | 約97g | 約113g | 約140g |
最大同時 接続台数 |
16台 | 16台 | 11台 | 16台 | 16台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 |
現在販売されているWiMAXのモバイルルーターは2種類です。どちらのWiMAXルーターも5Gに対応しており、最大通信速度が大幅に向上していることがわかります。
「Speed Wi-Fi 5G X12」はWiMAXモバイルルーターで最も通信速度が速く、多くの端末を同時にWiFi接続できる機種です。
モバイルルーターおすすめは「Speed WiFi X12」

- 下り最大3.9Gbpsの超高速通信
- 外出時も約9時間使える
- 約174gの軽量設計も魅力
WiMAXモバイルルーターで1番おすすめなのは、Speed WiFi X12です。
WiMAXの最新機種で、下り最大3.9Gbpsの高速通信が強み。専用のクレードルと組み合わせれば、高速通信と安定性を両立できます。
機種名 | Speed WiFi X12 |
---|---|
下り最大通信速度 | 3.9Gbps |
上り最大通信速度 | 183Mbps |
WiMAX2+利用 | 〇 |
5G利用 | 〇 |
4G LTE利用 | 〇 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
連続通信時間 | 約9時間 |
連続待受時間 | 約420時間 |
重量 | 約174g |
最大同時接続台数 | 17台 |
特徴(1)通信速度が速い
下り最大2.7Gbpsのルーターは複数ありましたが、最新機種のSpeed WiFi X12では最大3.9Gbpsの高速通信を実現しました。
もちろん5G回線にも対応しています。上り回線速度も183Mbpsと申し分なく、動画閲覧だけでなく大容量データのアップロードや配信もストレスなく楽しめるでしょう。
ただし、WiMAX+5Gが使えるエリアは、都市部を中心とした一部の地域に限られているのが現状です。携帯キャリアの公式サイトでエリアを確認してみてください。
特徴(2)最大9時間使えて軽量
バッテリーには4,000mAhの容量を備えており、最長で約9時間の連続通信が可能です。出張や旅行中のネット接続も、気軽に行えるでしょう。
また、本体重量が約174gと軽量なのも魅力的です。100g程度のルーターも登場していますが、性能やバッテリー容量のメリットを兼ね備えたSpeed WiFi X12は、手軽に持ち出しやすい機種といえます。
WiMAXホームルーター7機種を比較
次に、WiMAXホームルーター7機種のスペックを比較します。比較表は以下の通りです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | WiMAX HOME 02 | Speed Wi-Fi HOME L02 | WiMAX HOME 01 | Speed Wi-Fi HOME L01s | Speed Wi-Fi HOME L01 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機種名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売日 | 2023年6月1日 | 2021年11月5日 | 2021年6月4日 | 2020年1月30日 | 2019年1月25日 | 2018年12月7日 | 2018年1月19日 | 2017年2月17日 |
販売中 or 終了 |
販売中 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 |
下り最大 通信速度 |
4.2Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps | 440Mbps | 1.0Gbps | 440Mbps | 440Mbps | 440Mbps |
上り最大 通信速度 |
286Mbps | 183Mbps | 183Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps |
WiMAX2+利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
5G利用 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × |
4G LTE利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
重量 | 約635g | 約446g | 約599g | 約218g | 約436g | 約338g | 約450g | 約493g |
最大同時 接続台数 |
34台 | 40台 | 30台 | 20台 | 40台 | 22台 | 42台 | 42台 |
現在販売されているWiMAXホームルーターは、HOME 5G L13の1機種です。下り・上りともに高速な通信速度を強みとしています。
ホームルーターおすすめは「HOME 5G L13」

- スマホアプリで楽に接続できる
- 最大同時接続台数が多い
- 通信速度が速い
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、マットなホワイトを基調としており、インテリアに馴染みやすい外観のホームルーターです。
SIMカードを装着し、端末を起動するとすぐに使えます。WPSだけでなく、専用のスマホアプリをインストールし、QRコードを読み取る方法でも接続が可能です。
また、本体の裏に2つのLANポートが付いており、有線接続を合わせると合計34台まで接続できます。
機種名 | HOME 5G L13 |
---|---|
下り最大通信速度 | 4.2Gbps |
上り最大通信速度 | 286Mbps |
WiMAX2+利用 | 〇 |
5G利用 | 〇 |
4G LTE利用 | 〇 |
重量 | 約635g |
最大同時接続台数 | 34台 |
特徴(1)最大34台まで接続できる
HOME 5G L13は、最大同時接続台数が多いのが大きな特徴です。2.4GHzと5GHzの周波数帯に対応しており、最大30台まで同時接続できます。
無線でも合計32台まで同時にWiFi接続できるので、多くの端末を同時に使いたい方におすすめです。家族の人数が多い家庭で、それぞれが複数の端末を使う場合も不自由しません。
また、安定感抜群の有線接続が利用できるのもメリットです。2つのLANポートが搭載されており、2台の端末を有線で接続できます。
特徴(2)通信速度が速い
HOME 5G L13は、WiMAXホームルーターの最新機種です。旧モデルと比べ、大幅に速い通信速度を実現しています。
また、販売が終了したWiMAXルーターと違い、5G通信が可能です。下り最大2.7Gbps、上り最大183Mbpsという速さで通信できます。
WiMAXの5G通信ができるエリアは、キャリアの公式サイトでチェックしましょう。
WiMAXを契約するなら「カシモWiMAX」がおすすめ
WiMAXのおすすめ機種がわかったところで、どのWiMAXを選べばよいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
WiMAXを選ぶ前にまず知っておきたいのは、WiMAXは料金以外のサービス内容がほとんど同じということです。
通信回線、速度、ルーターの種類、データ容量は、どのWiMAXを選んでも同じです。そのため、各会社・プランの料金がWiMAXを選ぶ際のチェックポイントとなります。
そこでWiMAXプロバイダ20社を比較した結果、最もおすすめできるのはシンプルでわかりやすい料金プランとキャッシュバックの受け取りやすさに定評のあるカシモWiMAXでした。

カシモWiMAXは初月1,408円(税込)、その後は4,818円(税込)で一定です。旧プランであれば、やや速度が落ちるものの、月4,818円(税込)で利用できます。
料金がずっと変わらないため毎月の支出を一定にでき、料金が高くなる心配もありません。
さらに、当サイトからカシモWiMAXを契約するとAmazonギフト券10,000円が必ずもらえるキャンペーンを実施中です。
WiMAXを安くお得に契約したい方は、ぜひこの機会にカシモWiMAXの導入を検討してみてください。
WiMAXルーターのよくある質問
WiMAXルーターについてのよくある質問に回答します。
WiMAXとポケットWiFiの違いは?
WiMAXとポケットWiFiの違いは、提供している会社です。
WiMAXはUQモバイル、ポケットWiFiはソフトバンクが販売しているモバイルルーターのことをいいます。
販売している会社が違うため、使っている回線・通信速度・ルーターの性能が違います。
どんな違いがあるか知りたい方は、ソフトバンクのポケットWiFiの料金や性能を解説した記事をご覧ください。
WiMAXとポケットWiFiはどっちがいい?
WiMAXとソフトバンクのポケットWiFiなら、WiMAXのほうがおすすめです。
WiMAXとポケットWiFiを比較すると、数字上は性能に違いがあるものの、実際の速度や安定性といった使い勝手は大きく変わりません。
しかし、料金はWiMAXのほうが安いです。WiMAXは月4,000円前後ですが、ポケットWiFiは月5,000円前後が目安の価格帯となっています。
また、WiMAXは端末代金無料の会社もありますが、ソフトバンク・ワイモバイルのポケットWiFiは数千円〜数万円の端末代金を要するケースがほとんどです。
ソフトバンクやワイモバイルユーザーならスマホとのセット割で安くなることもありますが、セット割にこだわらないのであれば、性能がよくて月額料金が安いWiMAXがおすすめです。
ホームルーターとモバイルWiFiはどっちがいい?
据え置き型の「ホームルーター」と持ち歩ける「モバイルWiFi」なら、モバイルWiFiのほうがおすすめです。
ホームルーターとモバイルWiFiの大きな違いは、同時接続台数と持ち運びできるかどうかです。
ホームルーターは自宅に置いたまま使うWiFiルーターで、同時に40台近く接続できます。一方、モバイルWiFiは10〜20台前後です。
ホームルーターの方が同時接続台数は多いのですが、一般家庭で20台以上接続するケースはほとんどありません。
そのため、家でも外でも使えるモバイルWiFiの方が利便性が高く、スマホのデータ使用量も抑えられるためおすすめです。
WiMAXのホームルーターの種類は?
現在販売中のWiMAXホームルーターは2種類で、「HOME 5G L12」と「HOME 5G L13」の2機種が発売されています。
2機種の違いは、本体の重さと最大同時接続台数、通信速度です。最新機種の「HOME 5G L13」は下り最大速度4.2Gbpsとかなり高速なので、性能の高さを求めるなら最新機種がおすすめ。
本体重量は最新機種のほうが重たくなりますが、ホームルーターはほとんど動かす機会がないため性能重視で選んでよいでしょう。
WiMAXルーター最新機種はどれ?
WiMAXルーターの最新機種は、「Speed Wi-Fi 5G X12」と「HOME 5G L13」の2機種です。
- モバイルルーター:Speed Wi-Fi 5G X12
- ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L13
5G X12がモバイルWiFiルーター、HOME 5G L13がホームルーターです。どちらのWiMAXルーターも5Gに対応しており、非常に通信品質のよいモデルです。
なお、WiMAXルーターは複数のメーカーから発売されており、最新機種の性能が最もよいとは限りません。
モバイルルーターのラインナップのように、最新でない機種の方ほうが使い勝手がよい場合もあるため、各機種のスペックを確認し、自分向きのルーターを選びましょう。
5G対応のWiMAXルーターはどれ?
5G対応のおすすめポケット型WiFi・ホームルーターは、現在発売されている以下の4機種です。
- Speed Wi-Fi 5G X11
- Speed Wi-Fi 5G X12
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13
いずれのルーターも、5GだけでなくWiMAX2+や4G LTEでの通信に対応しています。5G対応エリア外では、WiMAX2+または4G LTEの回線を利用しましょう。
WiMAX2+は4G LTEよりも通信速度が速い反面、電波が障害物に遮られやすいのが特徴です。 WiMAXルーターと接続端末が壁で隔てられていると、繋がりにくくなる可能性がある点は理解しておきましょう。
WiMAX2+で通信速度が遅いと感じたら、4G LTEに切り替えてみるものおすすめです。
WiMAXルーターの比較まとめ
- モバイルルーターは自由に持ち運びできる
- ホームルーターは多くの端末を接続でき安定性に優れている
- WiMAXルーターを選ぶときは通信速度・バッテリー持ち・本体の重さをチェック
- モバイルルーターのおすすめは「Speed Wi-Fi 5G X12」
- ホームルーターのおすすめは「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
モバイルルーターは、外出先でも手軽に利用できるのがメリットです。接続台数が多い場合に通信が不安定になる場合があるので、1~2人での利用に適しています。
ホームルーターは安定性に優れており、有線接続もできるのが特徴です。接続台数が多い場合でもWiFiが不安定になりにくいので、3人以上でも快適に使えます。
WiMAXルーターを選ぶときは、通信速度をチェックすることが重要です。モバイルルーターを導入する方は、連続通信時間や重さも確認しましょう。現在販売されている機種は、どれも5Gに対応しています。
ぜひ、WiMAXルーターで快適なインターネット環境を手に入れてください。