【2025年】WiMAX最安プロバイダはここ!20社の料金・端末価格を比較

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

UQ WiMAX 料金プラン値上げへ

UQ WiMAXの対象料金プランが、2025年12月利用分より330円(税込)値上げされます。

11月中は無料で解約できますが、通信費を抑えたい方は早めに乗り換え先を決めておきましょう。

>最安級のWiMAXプロバイダはこちら

WiMAXは契約月で料金が変わることが多く、ずっと同じ金額のプロバイダは少ないです。

そのため、比較しようにも同じ条件で比べられず、結局どこが最安なのかわからないという方も多いでしょう。

そこで本記事では、一目で「どのWiMAXプロバイダが最安なのか」わかるよう、シンプルな基準で比較しました。

WiMAXの契約で損をしたくない方、いくらかかるのか不安な方は、ぜひ本記事を見てから契約をしてみてください。

1分でわかる!記事の内容
  • 最安のWiMAXを選ぶときは実質料金を比較する
  • WiMAX最安級は高額キャッシュバックがもらえる「カシモWiMAX
  • 24ヵ月間の月額割引がお得な「BIGLOBE WiMAX」もおすすめ

最安でWiMAXを契約するための比較ポイント

WiMAXはどのプロバイダも同じ回線を使用しているため、通信速度やつながりやすさは変わりません。

そのため、WiMAXプロバイダを選ぶ際には、以下のようなポイントを比較して契約先を決めるのがおすすめです。

  1. 月額料金
  2. キャンペーン・割引の内容
  3. 初期費用
  4. 契約期間トータルの実質料金

ここからは、それぞれの選び方のポイントを紹介していきます。

(1) 月額料金

WiMAXプロバイダを選ぶ際に重要なのは「月額料金」です。

WiMAXの契約中に毎月支払う費用なので、少しでも安い方がよいという方が多いでしょう。

まず、月額料金を比較する際に、わかりやすく記載されている料金の安さだけで選ぶのはやめましょう。

なぜなら、一部のWiMAXプロバイダでは、最初の数ヵ月しか適用されない料金が大きく記載されているからです。

一見すると安いようでも、数ヵ月後に値上がりするケースが多く、長期的に利用すると割高な場合があるため注意してください。

20社比較で最安WiMAXがわかる!
▼詳細までジャンプ

(2) キャンペーン・割引の内容

WiMAXプロバイダでは、キャッシュバックや月額料金の割引などのキャンペーンを実施しています。

そのため、お得なキャンペーンを実施しているプロバイダを選びましょう。

ただし、キャンペーンの内容が豪華であればあるほど、受取条件が複雑なことが多いです。

中には、約1年後に申請が必要で、手続きを忘れると受け取れないというケースもあります。

キャンペーンや割引内容で比較する際には、特典の内容だけではなく条件も合わせて確認してください。

20社比較で最安WiMAXがわかる!
▼詳細までジャンプ

(3) 初期費用

WiMAXプロバイダで契約する際には、月額料金以外の初期費用が発生します。

主に発生する初期費用は、事務手数料や端末代金などです。基本的にはどのプロバイダも共通の価格設定にしています。

しかし、一部プロバイダでは独自の初期費用を設定していることがあるため、注意が必要です。

WiMAXプロバイダを比較する際には、月額料金だけではなく初期費用もしっかりチェックしましょう。

端末代金

WiMAXプロバイダで端末を購入する場合、最新端末であれば2~3万円で購入できるケースが多いです。

初期費用を抑えたい場合は、キャンペーンでお得に端末を購入できるプロバイダを選びましょう。

例えば、「端末分割払いサポート」があるカシモWiMAXなら、36回の分割払いを終えると端末が実質無料になります。

途中で解約すると、残債が発生する点には注意が必要ですが、初期費用が抑えられるとてもお得なプロバイダです。

なお、レンタルサービスを利用する場合は、月額料金は割高になりますが端末を購入する必要はありません。

事務手数料・その他費用

事務手数料は、契約月にかかる費用で基本的には3,300円(税込)に設定しているプロバイダが多いです。

しかし、一部プロバイダでは事務手数料を無料にしていたり、反対に4,400円(税込)に設定していたりします。

また、Broad WiMAXは初期費用がかかるため注意が必要です。

事務手数料3,300円(税込)と合わせて、初期費用20,743円(税込)が発生します。

初期費用無料キャンペーンを実施していますが、適用条件があるため必ず詳細も確認してから申し込みましょう。

20社比較で最安WiMAXがわかる!
▼詳細までジャンプ

(4) 契約期間トータルの実質料金

これまで(1)〜(3)で紹介した、月額料金やキャンペーン・割引、端末代金・初期費用をトータルで比較することが大切です。

利用する期間が決まっている場合は、その期間でかかる総額で考えることをおすすめします。

長期利用予定だけど期間は決まっていないという場合は、端末の分割払いを払い終える3年で考えるとよいでしょう。

本記事では、(3年間の月額料金+端末代金)- 割引=総額とし、総額を契約月で割った1ヵ月あたりの料金を実質月額料金とします。

なお、月額料金やキャンペーンは契約期間や支払い方法によって左右するため、各社の基本料金と特典の条件も含めて比較してください。

20社比較で最安WiMAXがわかる!
▼詳細までジャンプ

WiMAXプロバイダ20社を比較!最安はどこ?

ここからは、料金の比較結果からおすすめのWiMAXプロバイダを紹介します。20社の実質月額料金を比較し、5社をピックアップしました。

なお、以下の表にある実質月額料金は「(36ヵ月間の月額料金+端末代金 – 割引)÷ 36ヵ月=総額料金」としています。

サービス名実質月額料金
(税込)
料金プラン
(税込)
端末代金事務手数料
その他費用
キャンペーン公式サイト
3,946円初月:0円
翌月以降:4,818円
27,720円
~35,640円
→0円(※1)
3,300円・Amazonギフト券
28,000円分プレゼント
・他社違約金最大40,000円分還元

詳細
4,133円4,800円27,720円
→0円(※2)
3,300円月額料金が5ヵ月分無料
詳細
4,279円初月:0円
1〜24ヵ月目:3,278円
25ヵ月目以降:4,928円
27,720円3,300円11,500円キャッシュバック
・月額料金24ヵ月間割引

詳細
GMO4,323円初月:1,375円
1ヵ月目以降:4,807円
27,720円
→0円(※2)
3,300円最大56,000円キャッシュバック
詳細
BroadWiMAX4,785円初月:880円
1ヵ月目以降:4.785円
35,640円
→0円(※1)
【事務手数料】
3,300円
【その他費用】
20,743円
・WEB申し込みで初期費用無料
・上限46,000円まで他社違約金負担
・2台申込みで5,000円キャッシュバック

詳細
VisionWiMAX4,916円初月:2,398円
1〜24ヵ月目:3,751円
25ヵ月目以降:5,049円
27,720円【事務手数料】
3,300円
【その他費用】
20,680円
・端末一括払いで事務手数料無料
・指定オプション加入で初期費用無料

詳細
縛られないWiFi4,400円4,400円27,720円なしなし
詳細
hi-ho
WiMAX+5G
5,482円1〜12ヵ月目:4,257円
13ヵ月目以降:4,939円
27,720円3,300円なし
詳細
J:COM WiMAX4,885円初月:0円
2〜13ヵ月目:5,302円
14ヵ月目以降:5,984円
27,720円
→10,780円
3,300円月額料金13ヵ月間割引
(初月は無料)

詳細
DTI WiMAX4,953円1〜13ヵ月目:3,410円
14〜37ヵ月目:3,960円
38ヵ月目以降:4,730円
27,720円3,300円37カ月間割引特典
詳細
Tikiモバイル
WiMAX
5,388円13ヵ月目:4,400円
14ヵ月目以降:5,115円
27,720円
→19,140円
3,300円なし
詳細
エディオンネット
WiMAX
5,474円13ヵ月目:4,268円
14ヵ月目以降:4,950円
27,720円3,300円なし
詳細
DIS mobile
WiMAX
5,474円13ヵ月目:4,268円
14ヵ月目以降:4,950円
27,720円3,300円なし
詳細
KT WiMAX5,474円13ヵ月目:4,268円
14ヵ月目以降:4,950円
店頭価格店頭価格なし
詳細
BIC WiMAX4,704円13ヵ月目:4,268円
14ヵ月目以降:4,950円
27,720円
→0円
3,300円なし
詳細
UQ WiMAX4,869円13ヵ月目:4,268円
14ヵ月目以降:4,950円
27,720円
→5,940円
3,300円
詳細
ヨドバシカメラ
WiMAX
4,704円初月:0円
2〜13ヵ月目:4,268円
14ヵ月目以降:4,950円
27,720円
→0円
3,300円なし
詳細
au4,694円1〜13ヵ月目:4,620円
14ヵ月目以降:5,170円
48,600円
→0円(※1)
3,850円au PAY 残高還元
最大10,000円相当

詳細
シンプルWiFi4,840円4,840円無料レンタル3,300円なし
詳細
ZEUS WiMAX4,107円12ヵ月目まで:3,740円
13ヵ月目以降:4,290円
27,720円3,850円27,720円キャッシュバック
※バリュープランのみ

詳細
(※1)36回払いで実質無料
(※2)24回払いで実質無料

カシモWiMAX|高額キャッシュバックが魅力

カシモWiMAX
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • シンプルな定額制の料金プラン
  • 3年間利用で端末代金が実質0円
  • 簡単なアンケート回答で28,000円分キャッシュバック
  • 乗り換えの場合は他社違約金を最大40,000円分還元

カシモWiMAXは初月1,408円(税込)で利用できるため、導入費用が安く済みます。翌月以降は4,818円(税込)の安い料金でずっと利用でき、値上がりの心配がありません。

また、端末は通常27,720円~35,640円(税込)ですが、分割払いサポート(36回)の適用で実質0円になります。

分割代を36ヵ月間で相殺するため、途中解約すると残債が発生する点には注意しましょう。

今なら当サイトからの申し込み&簡単なアンケート回答でAmazonギフト券28,000円分がもらえるキャッシュバックキャンペーンも実施中。

初期費用を抑えたい方はもちろん、トータル費用を抑えてお得に利用したい方にもぴったりなWiMAXです。

(税込)カシモWiMAX
データ容量実質無制限
月額料金
(縛りなしプラン)
1ヵ月目:1,408円
2ヵ月目〜:4,818円
初月の料金1,408円
(日割りなし)
スマホセット割引au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大1,100円/台
端末代金実質0円
(770円~990円/月を36ヵ月割引)
事務手数料3,300円
キャッシュバックAmazonギフト券28,000円
3年間の合計料金
ーキャッシュバック
142,038円
実質月額料金3,946円
違約金0円
支払い方法クレジットカード
契約期間の縛りなし
5G対応

実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)カシモWiMAX
1ヵ月目1,408円
2~36ヵ月目4,818円
機種代金0円
キャッシュバック-28,000円
合計142,038円
実質月額料金3,946円

カシモWiMAXの評判を解説している記事もありますので、利用者の口コミも参考にしたい方はぜひチェックしてみてください。

契約の半年後にAmazonギフト券28,000円進呈

カシモWiMAX キャッシュバック

カシモWiMAXでは、当サイトからの申し込み&簡単なアンケート回答でAmazonギフト券が28,000円分もらえるキャンペーンを実施中です。

期間内に回答するだけで、契約から6ヵ月後に28,000円分のギフトコードを記載したメールが届きます。アンケート自体は契約の4~5ヵ月後に登録メールアドレスに送付されます。

受け取りに関する手続きや申請は必要ないため、もらい忘れが心配な方でも安心です。ギフトコードは、Amazonのアカウント情報か支払い画面で入力するだけで使用できます。

手間も時間もかからずキャッシュバックを受け取れますので、ぜひ以下のボタンからお申し込みください。

乗り換えの場合は最大40,000円まで違約金還元

カシモWiMAX 乗り換えCP

カシモWiMAXでは、他社インターネットサービス解約時の違約金や端末残債を、最大40,000円まで負担してくれるキャンペーンも実施しています。

開通から翌々月までに契約解除料金明細の写真をメールで提出するだけと、手続きも簡単です。開通から6ヵ月後の月末に登録メールアドレス宛にギフトコードが記載されたメールが届きます。

他社違約金は、キャッシュバックキャンペーンとは併用できないため、注意しましょう。それぞれのインターネットサービス利用状況によって、お得な方を選択してみてください。

5G CONNECT|5ヵ月分の月額料金が無料

5G CONNECT
5G CONNECTのおすすめポイント
  • 最大5ヵ月分の月額料金が0円
  • 2年間利用で端末代金が実質無料
  • 1ヵ月無料でお試しできる

5G CONNECTでは、5ヵ月分の月額料金が無料になるキャンペーンを実施しています。

また、2年間の継続利用で端末代金が実質0円になるキャンペーンも実施していて、端末代金相当(税込月額1,155円×24回)が割引されます。

通常の端末代金は27,720円(税込)なので、月額料金割引と合わせると5万円ほどお得です。さらに1ヵ月のお試しモニターで、最初の30日間は無料で利用できます。

安さ重視で選びたい人や、一度試しにWiMAXサービスを利用してみたい人におすすめです。

ただし、5G CONNECTにはau・UQモバイルのスマホセット割がありません。スマホセット割でよりお得にWiMAXを契約したい方は他社プロバイダの利用を検討してみてください。

(税込)5G CONNECT
データ容量実質無制限
月額料金4,800円
(5ヵ月分0円)
初月の料金4,800円
(日割りなし)
スマホセット割引
端末代金実質0円
(1,155円/月を24ヵ月割引)
事務手数料3,300円
キャッシュバック
3年間の料金
ーキャッシュバック
148,800円
実質月額料金4,133円
違約金0円
支払い方法クレジットカード
契約期間の縛りなし
5G対応

実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)5G CONNECT
1・2・4・5・7・8・10・11・13・14ヵ月目4,800円
3・6・9・12・15ヵ月目0円
16~36ヵ月目4,800円
機種代金0円
キャッシュバック
合計148,800円
実質月額料金4,133円

5G CONNECTの評判を解説している記事もありますので、利用者の口コミも参考にしたい方はぜひチェックしてみてください。

2年間の利用で総額24,000円お得

5G CONNECTの最新端末購入プランに申し込むと、3・6・9・12・15ヵ月目の月額料金が無料になります。

通常の月額料金は4,800円(税込)なので、総額最大24,000円(税込)の割引が受けられる計算です。

ただし、月額割引キャンペーンの対象プランは最新端末購入プランのみで、レンタルプランは対象外のためご注意ください。

キャッシュバックキャンペーンなどは実施していませんが、料金プランの安さと月額・端末割引でお得に利用できるWiMAXプロバイダと言るでしょう。

BIGLOBE WiMAX|口座振替でもキャンペーン対象

BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント
  • 初月無料!さらに24ヵ月間割引価格で利用できる
  • クーポンを入力するだけでキャッシュバックがもらえる
  • 口座振替に対応していてクレカなしでも契約可能

BIGLOBE WiMAXは初月0円、1ヵ月目~24ヵ月目は3,278円(税込)の割引価格で利用できます。

契約期間の縛りはなく、25ヵ月目以降も4,928円(税込)の安い価格で利用できるのが魅力です。端末代金は27,720円(税込)で、支払いは770円(税込)/月の36回分割払いとなります。

現在、11,500円がもらえるキャンペーンを実施中です。条件はデータ端末の同時申込で、公式サイトに記載されているクーポンコードを入力すると適用されます。

なお、支払い方法は口座振替にも対応していますが、引き落としの際に口座振替手数料が220円(税込)かかる点に注意しましょう。

BIGLOBE WiMAXは、安く利用できるプロバイダとして評判が良いので、ぜひ検討してみてください。

  
(税込)BIGLOBE WiMAX
データ容量実質無制限
月額料金1〜24ヵ月目:3,278円
25ヵ月目以降:4,928円
初月の料金0円
スマホセット割引au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大1,100円/台
端末代金27,720円
事務手数料3,300円
キャッシュバック11,500円
3年間の料金
ーキャッシュバック
154,028円
実質月額料金4,279円
違約金0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
契約期間の縛りなし
5G対応

実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)BIGLOBE WiMAX
初月無料
1ヵ月目~24ヵ月目3,278円
25ヵ月目~36ヵ月目4,928円
機種代金27,720円
キャッシュバック11,500円
合計154,028円
実質月額料金4,279円

BIGLOBE WiMAXの評判を解説している記事もありますので、利用者の口コミも参考にしたい方はぜひチェックしてみてください。

最短翌月11,500円キャッシュバック

BIGLOBE WiMAXでは、キャッシュバックキャンペーンを実施しています。

  • 特典:11,500円キャッシュバック
  • 条件:「データ端末+SIM」の申し込み時にクーポンコードを入力する
  • 期間:2025年3月4日9時00分~

「データ端末+SIM」の申し込み時にクーポンコードを入力すると、翌月に11,500円キャッシュバックがもらえます。

対象プランは「ギガ放題プラスS」プランで、対象期間中にクーポンコードを入力して申し込むとキャンペーンが適用されるというものです。

なお、受け取りには指定口座の登録が必要ですので、手続きを忘れないようにしましょう。

2年間の月額割引で最大39,6000円分割引

BIGLOBE WiMAX 料金プラン

BIGLOBE WiMAXでは、24ヵ月目まで適用される月額料金割引キャンペーンを実施しています。割引額は、月1,650円(税込)、2年間で総額39,6000円(税込)です。

基本料金が4,928円(税込)なので、割引適用後の料金は3,278円(税込)になります。端末代金を36回の分割払いにした場合でも、24ヵ月間は月々4,048円(税込)です。

5,000円前後かかるWiMAXプロバイダも多いので、BIGLOBE WiMAXは毎月の支払いを安く抑えたいという方に適しています。

GMOとくとくBB WiMAX|お得に乗り換えできる

GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
  • 端末発送月は月額1,375円(税込)それ以降はずっと4,807円(税込)
  • 他社から乗り換える方は最大56,000円<>/strongキャッシュバック
  • 24ヵ月利用で端末代金が実質0円

GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループ株式会社が運営するWiMAXプロバイダです。

通常27,720円(税込)の端末代金が購入サポートで実質無料になります。毎月の請求額相当が割り引かれることで、24ヵ月利用すれば実質負担なしで利用できるというものです。

さらに、全員が対象の14,000円キャッシュバックと最大40,000円の違約金負担があります。指定オプションの加入で、さらに2,000円の増額が可能です。

ただし、GMOとくとくBBの特典は、手続きを忘れると受け取れません。手続きが面倒な方や必ず受け取りたい方は、次に紹介するカシモWiMAXがおすすめです。

(税込)GMOとくとくBB WiMAX
データ容量実質無制限
月額料金契約初月:1,375円
翌月以降:4,807円
初月の料金日割りあり
スマホセット割引au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大1,100円/台
端末代金実質0円
(1,155円/月を24ヵ月割引)
事務手数料3,300円
キャッシュバック14,000円
3年間の料金
ーキャッシュバック
155,620円
実質月額料金4,323円
違約金
支払い方法クレジットカード
契約期間の縛りなし
5G対応

実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)GMO WiMAX
初月1,375円
1~36ヵ月目4,807円
機種代金0円
キャッシュバック14,000円
合計155,620円
実質月額料金4,323円

GMOとくとくBB WiMAXの評判を解説している記事もありますので、利用者の口コミも参考にしたい方はぜひチェックしてみてください。

契約から1年後に14,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAX キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXは、全員に14,000円・オプション加入なら最大16,000円のキャッシュバックがもらえます。

専用ページから申し込むだけで、端末発送月を含む11ヵ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック振り込みに関する案内メールが届きます。

口座情報したら、返信の翌月末日に指定口座に振り込まれます。

併用OK!他社違約金最大40,000円還元

GMOとくとくBB WiMAXでは、他社解約金相当を最大40,000円まで負担してくれるキャンペーンを実施中です。他社インターネット回線の解約金や工事費・端末代の残債などが対象です。

キャッシュバックと他社解約金負担のキャンペーンは併用可能ですが、解約金負担のキャンペーンは適用条件が多くあります。また、キャッシュバックの受け取りには別途手続きが必要です。

契約後11ヵ月目に届く案内メールに従って口座情報を登録すると、翌月にキャッシュバックが振り込まれます。

キャッシュバックを受け取るまでの期間は長く、手続きも複雑です。高額特典を目的に検討している方は条件などもしっかりチェックしておきましょう。

キャッシュバックはもらえない?

キャッシュバックは、契約後に自動で振り込まれるわけではありません。適用条件を満たすことはもちろん、大半のプロバイダでは所定の手続きが必要です。


手続きが難しい場合が多く、契約者の半数以上が受け取れていないという調査結果もあります


例えば、「GMOとくとくBB WiMAX」は契約後11ヵ月目に届く案内メールから口座情報の登録が必須です。


期限内に手続きできなかった場合、キャッシュバックは受け取れません。


受け取り忘れが心配な方は、手続きが簡単なプロバイダや月額料金が安いプロバイダを選びましょう。

▼WiMAXをもっと詳しく比較したいという方は、WiMAXプロバイダを比較してどこがおすすめかを紹介している記事をあわせてご一読ください。

WiMAXのレンタル料金最安はどこ?

WiMAXルーターをレンタルできるサービスもあります。各サービスの料金は以下の通りです。

(税込)最安機種1日あたりの
最安料金
1ヵ月あたり
最安料金
データ容量即日受け取り公式サイト
WiFiレンタル
どっとこむ
Speed Wi-Fi
NEXT/NEXT WX06
540円8,050円10GB/3日(※)×
不可

詳細
5G CONNECTSpeed Wi-Fi
DOCK 5G 01/HOME 5G L13
5,250円無制限×
不可

詳細
GMOとくとくBB
WiMAX
Speed Wi-Fi
W06/NEXT WX06
4,950円10GB/3日(※)×
不可

詳細
カシモバSpeed Wi-Fi
NEXT W05
460円8,050円10GB/3日(※)
可能

詳細
ギガコのWiFiau WiMAX
X12
8,890円
→7,557円
無制限
可能

詳細
WiFi
レンタル屋さん
Galaxy 5G
Mobile Wi-Fi
590円8,850円無制限×
不可

詳細
WiFi
レンタルJAPAN
au WiMAX
X11/Galaxy 5G
650円6,800円無制限×
不可

詳細
88MOBILEau WiMAX
X11/Galaxy 5G
650円7,500円無制限×
不可

詳細
NETAGEWiMAX 5G X11715円9,460円無制限
可能

詳細
(※)3日間の通信量10GB超過時、18時頃~翌日2時頃にかけておおむね1Mbpsに制限。

料金が安くおすすめのサービスは以下の2つです。

  • 【1日540円〜】WiFiレンタルどっとこむ
  • 【月5,250円〜】WiFiレンタルどっとこむ
  • 【月4,950円〜】GMOとくとくBB WiMAX

【1日540円〜】WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむは最短1日から利用できるWiFiレンタルサービスです。土日祝日も発送しており、最短翌日から利用できます。

最安値でレンタルしたい方には「WiMAX WX06 無制限」がおすすめです。当サイト限定の特別価格で1日540円(税込)〜利用できます。

なお、2週間以上利用する場合は、31日まで一律8,050円(税込)で、31日以降は1日あたり259円(税込)です。

ただし、5Gには非対応で3日で10GBまでの制限があります。大容量・高速通信を求める場合は、少し価格は高くなりますが、実質無制限で使える5G対応端末を選びましょう。

(税込)WiFiレンタルどっとこむ
最安機種Speed Wi-Fi NEXT/NEXT WX06
データ容量10GB/3日
1日あたりの最安料金605円
540円
1ヵ月あたりの最安料金8,475円
8,050円
送料受取手数料:550円
返却手数料:517円〜
即日受け取り×
不可
支払方法クレジットカード
キャンペーン当サイト限定特別価格

WiFiレンタルどっとこむの評判を解説している記事もありますので、利用者の口コミも参考にしたい方はぜひチェックしてみてください。

【月5,250円〜】5G CONNECT

5G CONNECT レンタル

5G CONNECTは、データ実質無制限のWiMAX5Gルーターをレンタルできる月額サービスです。月額料金は5,250円(税込)で、端末は無料でレンタルできます。

ただし、申込時に事務手数料3,300円(税込)、解約時に返却処理手数料1,100円(税込)がかかります。1ヵ月のみ利用する場合の総額は9,650円(税込)です。

1ヵ月だけなら他のレンタルサービスの1ヵ月パックの方が安く済む可能性があります。しかし、数ヵ月利用する場合は、1ヵ月あたりの料金が安い5G CONNECTがおすすめです。

なお、日割り計算は行っていないため、月初でも月末でも同じ料金が発生します。お得に利用したい方は申込み月の翌月から使える「翌月配送」を選択してください。

(税込)5G CONNECT
最安機種Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01/HOME 5G L13
データ容量実質無制限
1日あたりの料金
1ヵ月あたりの料金5,250円
送料受取手数料:無料
返却手数料:自己負担
即日受け取り×
不可
支払い方法クレジットカード
キャンペーンなし

5G CONNECTの評判を解説している記事もありますので、利用者の口コミも参考にしたい方はぜひチェックしてみてください。

【月4,940円〜】GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXでは、WiMAXの4Gルーターを安い料金でレンタルできます。

5G CONNECTと同様に1ヵ月単位でのレンタルサービスなので、1日単位ではレンタルできません。また、契約月には事務手数料3,300円(税込)が発生します。

初月の月額料金は日割り計算になるため、タイミングを気にせず契約できるのが特徴です。

通信量に関しては、3日間で10GBを超えると速度制限がかかります。翌日2時までなので日中の利用であればストレスなく活用できるでしょう。

速度や容量は最新機種に劣りますが、「とにかく1ヵ月あたりの料金が安いWiMAXルーターを使いたい」という方におすすめです。

(税込)GMOとくとくBB WiMAX
最安機種Speed Wi-Fi W06/NEXT WX06
データ容量10GB/3日
(翌日2時まで制限)
1日あたりの料金
1ヵ月あたりの料金4,950円
送料受取手数料:無料
返却手数料:自己負担
即日受け取り×
不可
支払い方法クレジットカード
キャンペーンなし

料金最安のWiMAXに関するよくある質問

料金最安のWiMAXについてのよくある質問をまとめます。

WiMAXの料金は月々いくらかかる?

WiMAXの料金は、月々4,500円前後が目安です。

各プロバイダのキャンペーンを活用すると、3年間の月額料金平均が4,000円台前半に抑えられる場合もあります。

auなどの一部プロバイダでは月5,000円以上になるケースもあるため、初期費用や端末代金なども含めて検討しましょう。

一番お得なプロバイダはどこ?

3年間利用する場合の月額料金・端末代金・キャッシュバックを比較すると、最安級のプロバイダは「カシモ WiMAX」です

カシモWiMAXは、シンプルな定額制の料金プランと高額キャッシュバックが魅力のWiMAXプロバイダで、簡単なアンケート回答だけでAmazonギフト券28,000円分がもらえます。

また、36ヵ月の利用で端末代金が実質無料(※)になるのも嬉しいポイント。3年間利用した場合、毎月4,000円以下で利用できる計算になります。

▼注意事項
・端末分割払いサポートは、分割払いをご選択の場合のみ適用です
・分割払いの場合は解約時に端末代の残債額を支払う必要があります

端末代金無料のWiMAXはある?

端末代金無料のWiMAXはあります。「縛られないWiFi」や「5G CONNECT」は端末代金がかからず、端末を無料でレンタルできます。

また、「カシモWiMAX」や「GMOとくとくBB」のように、端末の分割代金と同じ金額を割引し、端末代金が実質無料になるWIMAXもあります。

実質無料の場合、割引の途中で解約すると全額無料ではなくなってしまうので注意が必要です。

端末代金が一括0円になるキャンペーンはある?

一部のWiMAXプロバイダでは、不定期に端末代金が一括0円になるキャンペーンが実施されます。一括0円の特典を利用すれば、WiMAXのお得な契約が可能です。

例えば、ヨドバシカメラWiMAXやBIC WiMAXなど家電量販店系のプロバイダで、一括0円キャンペーンを行っています。

端末代金だけでなく、月額料金や事務手数料も無料になるなどほかのキャンペーンが併用できるケースも多いです。

キャンペーンの開催は不定期ですが、うまく活用すれば、WiMAXを安く契約できます。

WiMAXの最新キャンペーンをまとめている記事もありますので、お得に契約したい方はあわせてご一読ください。

プラン変更や機種変更にかかる料金は?

同じプロバイダで料金プランを変更する場合、手数料はかかりません。しかし、プランごとに決められている契約解除料がかかる場合があります。

機種変更の際にかかる費用は、事務手数料と新しい端末の代金です。

旧端末の残債がある場合は、その代金の支払いも必要なので注意しましょう。

なお、キャンペーンによって事務手数料と新しい端末の代金が無料になることもあります。キャンペーンの実施期間中であれば、お得に機種変更が可能です。

WiMAXの申し込みから利用開始までは?

WiMAXは、プロバイダ決定→申し込み→初期設定の3ステップで利用を開始できます。

  1. 契約するプロバイダを決める
  2. プロバイダの公式サイトから申し込む
  3. 端末を受け取ったら初期設定を行う

まずは、契約するWiMAXプロバイダを決めましょう。プロバイダによる速度の違いはほぼないので、料金が安いプロバイダがおすすめです。

プロバイダが決まったら、名前、住所、支払い方法などを入力して申し込みをします。申し込み完了後、2〜3日以内に端末が発送されます。

端末を受け取ったらルーターにSIMカードを装着し、接続したい端末のWiFi設定を行います。ルーターに貼り付けられているラベルや端末情報メニューで、SSIDとパスワードを確認しましょう。

インターネット接続したい端末で該当のSSIDを選択し、パスワードを入力すれば設定完了です。

最安のWiMAXを契約する時の注意点は?

WiMAX契約時の注意点は、不要なオプションに加入しない・割引の条件を確認するの2点です。

  • 不要なオプションに加入しない
  • キャンペーン・割引の適用条件を確認する

まず、WiMAXを最安で契約するためには、有料オプションの加入はおすすめしません。月々数百円ですが、年間で換算すると数千円の出費になるため、オプションは付けずに契約しましょう。

次に、契約するWiMAXプロバイダのキャンペーンや割引の条件を確認します。割引金額が実は対象外だった、なんてこともあり得ます。

特典が高額なキャンペーンほど手続きが複雑です。適用条件を確認し、自分に当てはまるキャンペーンなのか、手続きが必要かどうかを確認してください。

最安のおすすめWiMAXプロバイダまとめ

WiMAXを安く契約するには、月額料金や端末代金だけでなく、特典とその受け取り易さも加味した実質料金を比較しましょう。

最安のプロバイダを含め、おすすめのプロバイダは以下の通りです。

  • カシモWiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • GMOとくとくBB WiMAX
  • Broad WiMAX
  • Vision WiMAX

面倒な手間をかけずにお得なプロバイダを契約したいなら、カシモWiMAXがおすすめです。

通常27,720円~35,640円(税込)の端末代金が実質無料になるほか、簡単なアンケート回答のみで28,000円分のAmazonギフト券を受け取れます。

キャッシュバックに関する受け取り手続きやオプション加入は不要ですので、受け取り忘れが心配な方はカシモWiMAXを契約しましょう。