
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
ソフトバンクエアーを解約するには、解約したい旨を電話で連絡する必要があります。
解約時にかかるのは、月額料金、違約金、端末代金の残債の3つの料金です。解約違約金は、契約内容や解約のタイミングによって数千円〜数万円かかる場合があります。
ソフトバンクエアーを無料で解約する方法はあるのか、解約に必要なものがわからない方は、ぜひ本記事を参考に解約を進めてみてください。
ソフトバンクエアー解約前に確認!
ソフトバンクエアーは一度解約すると、契約を元に戻すことはできません。
そのため、解約時にどれくらい料金がかかるのか、どんな不便が生じるのか事前に確認しておく必要があります。
ソフトバンクエアー解約前に確認したい内容を3つに分けて解説していきます。
1.解約違約金・残債が請求される
ソフトバンクエアーを解約すると、解約違約金や端末の残債を請求される可能性があります。
解約するタイミングによっては数万円かかる場合もあるため、解約時にいくらかかるのか確認していきましょう。
ソフトバンクエアーは、2021年7月1日から「契約期間なしプラン」を提供しています。
「契約期間なしプラン」を利用していれば、いつ解約しても契約解除料はかかりません。
ここでは、2021年6月30日以前にソフトバンクエアーを契約した場合にかかる違約金などを解説します。
解約違約金

ソフトバンクエアーを2年自動更新で契約している場合、課金開始月を1ヵ月目として、24ヵ月目が「契約満了月」にあたります。
24〜26ヵ月目の3ヵ月間は「契約解除料不要期間」となっており、この期間に解約すれば違約金がかかりません。
逆に言えば、この3ヵ月間以外に解約した場合は違約金10,450円(税込)がかかります。
ご自身の契約満了月は、My SoftBankから確認可能です。
端末代金の残債
ソフトバンクエアーには、端末購入とレンタルの2種類があります。
端末購入はAirターミナル代が1,980円(税込)×36ヵ月間かかりますが、契約期間中は月月割が適用されるため実質0円です。
36ヵ月未満で解約すると残りの期間は月月割が適用されないため、端末の残債が発生します。
契約から1年で解約すると47,520円(税込)、2年で解約すると23,760円(税込)の支払いです。
残債(税込) | |
---|---|
端末代金 | 71,280円 |
1年で解約 | 47,520円 |
2年で解約 | 23,760円 |
端末代金は約7万円のため、3年未満で解約すると高額な端末代金が請求されてしまいます。
しかし、契約満了月は2年目のため、2年目に解約しても3年目に解約しても料金が発生してしまうのです。
端末代金を支払いたくない方は、割引で端末が0円になる3年目以降に解約した方が良いでしょう。
2.スマホとのセット割引がなくなる
ソフトバンクエアーを解約すると、スマホとのセット割引がなくなる可能性があります。
ソフトバンクエアーには、「おうち割光セット」や「おうち割 光セット(A)」といった割引があります。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを契約していると、月々のスマホ通信料から割引が受けられるサービスです。
割引料金(税込) | |
---|---|
ソフトバンク | 550円〜1,100円 |
ワイモバイル | 550円〜1,188円 |
スマホの料金プランによって、月550円〜1,188円(税込)割引されます。家族全員がソフトバンクスマホを使っている場合、月1,100円×4人=4,400円分割引される計算です。
おうち割光セットでスマホの割引を受けている方は、割引がなくなっても大丈夫か家族内で相談した上で解約を進めましょう。
3.月額料金の日割りはない
ソフトバンクエアーを解約した場合、解約月の料金は日割りにはなりません。いつ解約しても1ヵ月分の料金が請求されます。
その代わりに、何日に解約の連絡をしても月末まではWiFiが使えます。
乗り換え先の契約期間に合わせて解約日を調整する必要がなく、解約したくなったタイミングでいつでも解約可能です。
ソフトバンクエアーの無料解約は可能?
解約時に数万円単位のお金がかかるソフトバンクエアーですが、どうにかして無料で解約する方法はないのでしょうか?
ソフトバンクエアーの解約金を0円にする方法や少しでも安く解約する方法をご紹介します。
初期契約解除制度で解約する
ソフトバンクエアーを契約したばかりの方なら、「初期契約解除制度」が使えます。
初期契約解除制度とは、クーリングオフのことです。契約日を含む8日間であれば、契約自体をキャンセルにできる制度をいいます。
ソフトバンクエアーの通信状態が悪い場合や、契約時に適切な説明を受けていなかった場合は、違約金0円でソフトバンクエアーを解約できます。
- 電話番号:0800-919-5051(無料)
- 受付時間:9:00 ~ 21:00
初期契約解除制度を利用する場合は、解約とは別の電話窓口に連絡する必要があります。8日間を過ぎると違約金10,450円(税込)がかかってしまうため、早めに連絡しましょう。
契約解除料不要期間に解約する
ソフトバンクエアーで違約金を払わずに解約するには、「契約解除料不要期間」の3ヵ月間に解約する必要があります。
ですが端末代金は36回払いのため、端末代金を含めて0円にするには48〜50ヵ月目に解約する必要があります。
(税込) | 合計 | 違約金 | 端末代金 |
---|---|---|---|
1〜23ヵ月目 | 36,190円〜81,730円 | 10,450円 | 25,740円〜71,280円 |
24〜26ヵ月目 | 19,800円〜23,760円 | 0円 | 19,800円〜23,760円 |
27〜36ヵ月目 | 10,450円〜28,270円 | 10,450円 | 17,820円〜0円 |
37〜47ヵ月目 | 10,450円 | 10,450円 | 0円 |
48〜50ヵ月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
4年も契約し続けるのはもったいないと感じる方は、24〜26ヵ月目の契約解除料不要期間か、37ヵ月目以降の端末代金が支払い済みのタイミングがおすすめです。
乗り換えキャンペーンを使って解約する
ソフトバンクエアーを無料で解約するのはかなり難しいことがわかりました。解約金が0円になるまで待つなら、今すぐ解約したいと考える方も多いと思います。
その場合は、「違約金負担キャンペーン」があるWiFiに乗り換えるのがおすすめです。
違約金負担キャンペーンとは、乗り換え前のWiFiでかかった違約金を負担してくれるキャンペーンです。
(税込) | 最大還元金額 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円 |
ドコモhome 5G | 22,000円(※1) |
カシモWiMAX | 10,000円(※2) |
ドコモ光 | 11,000円(※1) |
auひかり | 30,000円 |
NURO光 | 60,000円 |
違約金の最大負担金額は1万円〜6万円前後です。特に光回線は違約金の負担金額が大きく、ソフトバンクエアー解約時にかかる料金のほとんどを負担してくれます。
ただし、〇ヵ月契約を継続するといった条件がついているため、違約金負担だけを目的に乗り換えることはあまりおすすめできません。
ソフトバンクエアー契約時に不満を感じた点が解消できるWiFiを契約しましょう。
ソフトバンクエアーの解約手順
ソフトバンクエアーの解約手順を解説します。
解約後、ルーターを返却しないと違約金が数万円かかってしまう可能性があるため、手順通りに解約を進めましょう。
1.解約手続きをする
ソフトバンクエアーの解約は、基本的には電話のみです。
しかし、(A)ソフトバンク光とソフトバンクエアーどちらも契約している方は、My SoftBankから手続きできます。
(B)ソフトバンクエアーのみ契約している方は、電話での解約手続きです。
- (A)ソフトバンク光・ソフトバンクエアーなどを2つ以上利用中の方
→My SoftBank - (B)上記以外の方
→電話
解約専用 電話サポート | |
---|---|
電話番号 | 0800-222-5090 (通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00 (年中無休) |
解約専用の電話は10時〜19時までつながります。
なお、毎月25日以降は電話が混み合って繋がりにくいため、24日までに解約手続きをしておくか、「解約専用電話サポート予約」で予約しておくのがおすすめです。
ソフトバンクエアーは日割り計算がないため、24日以前に解約しても月末までインターネットが使えます。
2.【レンタルの場合】返却物を揃える
My SoftBankや電話で解約の連絡をしたら、返却するものを一通り準備します。
なお、ソフトバンクエアーのWiFiルーターを購入している方は返却の必要がありません。
レンタルしている方のみ、返却の準備をしましょう。

返却機器は、(1)Airターミナル本体(2)電源アダプタ(3)LANケーブルの3点です。
追加レンタルしている方は、(4)メッシュWiFiルーターも返却対象になります。
3.【レンタルの場合】機器を返却する
返却の準備が整ったら、返却機器を段ボールなどに入れ、コンビニや郵便局から元払いで発送してください。
返却状況は、My SoftBankから確認できます。
- 〒272-0001
- 千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
なお、Airターミナルを返却し忘れた場合や壊してしまった場合は、1万円〜3万円前後の費用が発生します。
詳しくは以下をご確認ください。
未返却時の違約金 2022年6月30日 以前に契約 |
未返却時の違約金 2022年7月1日 以降に契約 |
故障・破損時の 修理交換料金 |
|
---|---|---|---|
Airターミナル1/1.5 | 23,000円 | 10,000円 | 10,450円 |
Airターミナル2/3 | 33,000円 | 10,000円 | 17,600円 |
Airターミナル4 | 33,000円 | 13,000円 | 17,600円 |
Airターミナル4 NEXT | 33,000円 | 16,000円 | 17,600円 |
Airターミナル5 | 33,000円 | 24,000円 | 17,600円 |
メッシュWi-Fiルーター (1台につき) |
ー | 7,000円 | 7,700円 |
返却期限は利用停止月の翌月20日までですが、忘れないように解約が決まったらすぐに返却しましょう。
ソフトバンクエアー解約のよくある質問
ソフトバンクエアーを解約する際に気になる質問に回答していきます。
ソフトバンクエアーは本人以外でも解約できる?
契約者が死亡した場合は、本人以外の解約手続きが可能です。
ソフトバンクエアーの契約者が亡くなった場合、契約者の親族(二親等以内)であればお電話での代理解約ができます。
契約者のお名前・代理人のお名前・契約者との続柄などを元に、解約手続きを行います。
- 電話番号:0800-222-5090(通話料無料)
- 受付時間:10:00 ~ 19:00(年中無休)
上記以外の代理解約については公式に記載がないため、ソフトバンクエアーのサポートセンターに確認してみてください。
ソフトバンクエアーを解約したのに請求がくるのはなぜ?
支払い方法によっては、解約後数ヵ月間請求が発生する可能性があります。
例えばクレジットカード払いの場合、カード会社の請求時期に準じて引き落とされるため、2〜3ヵ月程度請求が続くことがあります。
支払い方法 | 引き落とし日 |
---|---|
携帯電話と合算請求 | 携帯電話の請求時期に準ずる |
クレジットカード払い | カード会社の請求時期に準ずる |
Yahoo!ウォレット 請求の指定銀行 | 解約完了月(※1)の翌月26日 |
以上以外の支払方法 | 解約完了月(※1)の翌月27日 |
最後の料金請求がいつか知りたい場合は、My SoftBankから確認できます。
ソフトバンクエアーの解約に必要なものは?
ソフトバンクエアーの解約に必要なものは、「契約者の個人情報」と「登録している電話番号」の2つです。
契約者の個人情報とは、氏名、生年月日です。登録している電話番号は、ソフトバンクエアー契約時に登録した電話番号のことをいいます。
ソフトバンクエアーからおすすめの乗り換え先3選
(税込) | 月額料金 | 工事費用 | 端末代金 | キャンペーン | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|---|---|
マンション | 一戸建て | |||||
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 | 26,400円 (実質無料) |
– | 他社の違約金など 最大42,000円還元 |
詳細 |
GMOとくとくBB WiMAX |
初月:1,089円 1〜12ヵ月:3,784円 13〜35ヵ月:4,334円 36ヵ月目以降:5,104円 |
工事不要 | 27,720円 | 最大40,000円 キャッシュバック |
詳細 |
|
カシモWiMAX | 初月:1,408円 1ヵ月目以降:4,818円 |
工事不要 | 実質無料 (27,720円) |
Amazonギフト 10,000円分 |
詳細 |
ソフトバンクエアーからおすすめの乗り換え先は、光回線か他社ホームルーターです。
ソフトバンクユーザーで、さらに速度が速いWiFiを使いたいならソフトバンク光への乗り換えを検討してみてください。
ただし、光回線は導入までの費用や期間がかかり、建物によっては回線工事ができない場合もあります。
工事なしで速度が速いWiFiに乗り換えたいならWiMAXがおすすめです。違約金負担や端末無料などのキャンペーンが豊富なので、自分に合ったプロバイダを選びましょう。
ソフトバンク光

引っ越しや転勤、ライフスタイルの変化を機に固定回線に変更しようとしている方も多いでしょう。
テレワークやオンライン授業などのために、より速い回線に乗り換えたいという場合はソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光は、NTT東日本およびNTT西日本の「フレッツ光ネクスト」の提供エリアと同じで、全国的に利用できます。
(税込) | 集合住宅 (1ギガ) |
戸建住宅 (1ギガ) |
---|---|---|
月額料金 | 4,180円 | 5,170円~ 5,720円 |
工事費 | 26,400円 (特典適用で0円) |
ソフトバンク光は、回線とプロバイダーの一体型サービスで基本料金にプロバイダー料も含まれます。
別途プロバイダ契約する必要がないため、面倒な手続きを避けたい方におすすめです。
ソフトバンクエアーと同様に、ソフトバンク・ワイモバイルのセット割も適用されます。
既にフレッツ光/コラボ光を導入済みの建物であれば、無派遣工事で済む場合があるため、導入前に確認してみてください。
ただし、光回線の環境が整っていない場合は、立ち合いが必要な開通工事が必要です。
大家さんの許可が取れない、建物の都合で工事ができないという場合は、工事不要で高速通信が使えるWiMAXを検討しましょう。
なお、自宅で使えるおすすめWiFiは、こちらの記事で詳しく解説しています。
GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXは、ソフトバンクエアーの解約違約金や残債の支払いが発生する方におすすめです。
全ての方を対象に28,000円キャッシュバックを行っていますが、他社からの乗り換えならキャッシュバック金額が40,000円に増額されます。
キャッシュバック金額は解約時にかかる金額によって異なりますので、以下をご確認ください。
- 解約違約金や端末残債等の合計が20,000円(税抜)未満の場合
→28,000円キャッシュバック還元 - 解約違約金や端末残債等の合計が20,000円(税抜)以上の場合
→40,000円キャッシュバック還元
(税込) | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
データ容量 | 実質無制限 |
月額料金 | 契約初月:1,089円 翌月〜12ヵ月まで:3,784円 13〜35ヵ月まで:4,334円 36ヵ月以降〜:4,378円 |
端末代金 | 27,720円 |
3年間の料金 | 148,399円 |
実質月額料金 | 4,023円 |
キャンペーン | 28,000円 |
契約期間の縛り | 2年 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャッシュバックキャンペーンだけではなく月額料金の割引もあるため、毎月の支払いもお得になります。ただし、手続き不要で適用されるのは月額割引のみです。
乗り換え費用をキャッシュバックしてもらうには、契約後に指定の申請フォームから手続きをする必要があります。
また、端末発送から3ヵ月後の末日までに指定の方法で他社サービスの解約違約金明細を提出しなければなりません。
キャッシュバック特典は端末発送から11ヵ月目に届く案内メールに従い、口座情報を登録すると翌月末日に振り込まれます。
手間や時間がかかるだけではなく、期限内に登録しないと受け取れないリスクがあるため注意しましょう。
違約金や残債がかからない・面倒な手続きをせずにキャッシュバックを受け取りたいという場合は、カシモWiMAXがおすすめです。
カシモWiMAX

カシモWiMAXはソフトバンクエアーの違約金や残債等の負担がない方におすすめのWiMAXプロバイダです。
カシモWiMAXは月額料金が初月1,408円(税込)と格安で、翌月以降も4,818円(税込)と一定の料金で使い続けられます。
最新5G SA端末が「端末分割払いサポート(36回)」で実質無料になるのが特徴です。
WiMAXの最新端末は下り最大速度は4.2Gbpsとエアーターミナル(下り最大2.1Gbps)と比較すると倍の速度に対応しています。
(税込) | カシモWiMAX |
---|---|
契約初月 | 1,408円 |
契約翌月〜 | 4,818円 |
端末分割代金(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-770円/月 |
月額料金 | 4,818円 |
端末代金は毎月の請求額から770円(税込)が相殺されるため、実質月額料金のみで利用できます。ただし、途中で解約すると残債が発生するため注意してください。
また、面倒な手続き不要でキャッシュバックを受け取れるキャンペーンも実施中です。当サイトからのお申し込みいただくと、開通の3ヵ月後にAmazonギフト券10,000円分を受け取れます。
ソフトバンクエアー端末の支払いを終えている方や更新期間で乗り換えを考えている方は、お得なカシモWiMAXを検討してください。
ソフトバンクエアーの解約方法まとめ
- ソフトバンクエアーの解約は電話のみ
- 契約満了月以外だと約1万円の違約金
- 3年以内に解約すると残債の支払いが発生
ソフトバンクエアーの解約は、一部例外を除いて電話での受付のみです。
2年自動更新で契約している場合、更新の3ヵ月以外で解約すると約1万円の違約金がかかります。
また、Airターミナルを購入している場合は、3年以内に解約すると数万円の残債が請求されてしまいます。
ソフトバンクエアーをなるべく安く解約するには、初期契約解除を使う、契約満了月に解約する、違約金負担キャンペーンを使って他社に乗り換える方法が挙げられます。
違約金負担キャンペーンがあれば解約料金を0円にすることもできるため、乗り換え先が決まっていない方はキャンペーンも確認してみてはいかがでしょうか。