
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
2025年11月6日、WiMAXの新端末「HYBRID Wi-Fi NC03」が発売されました。
HYBRID Wi-Fi NC03は、従来のWiMAX回線に加えて、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアの回線にできます。(※有料オプション)
また、これまでのWiMAX端末は国内利用のみでしたが、HYBRID Wi-Fi NC03は海外でも通信可能。国内外で使えるモバイルルーター(ポケット型WiFi)をお探しの方にぴったりです。
カシワン編集部では、HYBRID Wi-Fi NC03の実機を使って、速度はどれくらいなのか、使いやすい端末なのか、を検証しました。
HYBRID Wi-Fi NC03を購入しようか迷っているという方はぜひ参考にしてください。

カシモWiMAXは、データ容量無制限で5Gの高速回線が使えるWiFiサービス。利用者は13万回線を超え好評を得ています。
2025年11月発売の新端末「HYBRID Wi-Fi NC03」も取り扱っており、端末代金を分割払いにするとなんと実質0円に!
さらに、当サイト経由ならAmazonギフト券28,000円がもらえます!詳しくは下のボタンから⏬️
WiMAXの新端末「HYBRID Wi-Fi NC03」のスペック・概要

| 端末名 | HYBRID Wi-Fi NC03 |
|---|---|
| 端末代金(税込) | 29,700円 |
| 下り最大速度 | 3.5Gbps |
| 上り最大速度 | 286Mbps |
| 対応回線 | WiMAX(2+/5G) ドコモ au ソフトバンク |
| 最大接続台数 | 64台 |
| 本体サイズ (高さ×幅×厚さ) | 約140×75×17.8mm |
| 重さ | 約225g |
| バッテリー | 5,000mAh |
| 連続通信時間 | 約9時間 |
| SIM | Nano SIM eSIM |
| カラー | ホワイト |
HYBRID Wi-Fi NC03は、2.8インチのタッチディスプレイが搭載されているタイプのモバイルルーターです。別売り(5,940円(税込))のクレードルに挿し込むと、ホームルーターのようにも使えます。
下り最大通信速度は、なんと3.5Gbps。速度は通信環境によって変動するので常にこの速度が出るわけではありませんが、モバイルルーターの中でもかなり速いことがわかります。
また、HYBRID Wi-Fi NC03は物理SIM・eSIM・クラウドSIMに対応しているため、用途に応じてSIMを使い分けることも可能。クラウドSIMの場合は、一番繋がりやすい回線に自動で接続してくれます。
海外での通信にも対応しているので、海外出張や旅行に行く機会が多い方にもおすすめです。ちなみに、海外で利用する場合もデータ容量は無制限です。
さらに、モバイルルーターでは珍しい「衛星測位システム」を搭載しており、端末を紛失してしまったときも位置情報を正解に取得できます。この機能は、災害時にも役立ちますし、子どもの安全確認ツールとしても活躍します。
HYBRID Wi-Fi NC03の実機レビュー
様々な魅力が詰まったHYBRID Wi-Fi NC03ですが、実際の使用感はどうなのでしょうか。HYBRID Wi-Fi NC03の実機を使って、通信速度や操作性などをレビューします。
通信速度|高速で動画視聴も快適
HYBRID Wi-Fi NC03の下り最大速度は3.5Gbps、上り最大速度286Mbpsです。ただし、最大速度は通信環境として好条件が揃ったときの理論値で、常にこの速度が出るわけではありません。
では、実際どのくらいの速度が出るのでしょうか。東京都内の様々な場所でNC03の実測値を計測しました。
| 墨田区 錦糸町駅付近 | 千代田区 東京駅付近 | 千代田区 秋葉原駅付近 | 江東区 西大島駅付近 | |
|---|---|---|---|---|
| 下り速度 | 85.33Mbps | 54.33Mbps | 23.67Mbps | 91.33Mbps |
| 上り速度 | 75.33Mbps | 30.00Mbps | 18.33Mbps | 44.33Mbps |
| Ping値 | 34.67ms | 42.67ms | 65.33ms | 31.67ms |

下りはダウンロード、上りはアップロード、Pingは応答速度を表すワン
東京駅や秋葉原駅といった人通りが多く回線が混雑しやすい場所では少し速度が落ちましたが、おおむね問題なく使える速度と言えます。
下りは30Mbps以上、上り10Mbps以上あれば動画視聴やアプリゲームなども快適に楽しめるので十分です。
なお、速度は通信環境や時間帯、利用者数によって変動します。上記はあくまでも目安としてお考えください。
設定方法・操作性|初期設定が5分で完了!簡単操作で安心
HYBRID Wi-Fi NC03にはタッチディスプレイが搭載されています。スマホのように感覚的に操作できることが特徴です。シンプルな操作で簡単に使えるので、初めてモバイルルーターを使う場合でも安心です。
ちなみに、当編集部でHYBRID Wi-Fi NC03の初期設定を行いましたが、5分程度で手持ちのスマホに接続できました。接続手順は以下の通りです。
- 電源ボタンを長押しする
- 電源が入ったら、ディスプレイに表示されるWiFi情報をデバイスに入力する
(スマホ・タブレットの場合はQRコードを読み取ると簡単に接続できます) - ディスプレイ上部にWiFiマークと「ST」が表示されたら接続は完了
- セキュリティ向上のためにパスワードを変更する
スマホ・タブレットに接続する場合は、ディスプレイに表示されるQRコードを読み取るだけで、パスワードなどを入力しなくても接続できます。
サイズ・重さ|やや重めだが気にならない程度
HYBRID Wi-Fi NC03が小型のルーターなので、小さめのバッグでもすっぽりと収まります。サイズ感・重さをわかりやすくするために、iPhone 16と比較しました。

| HYBRID Wi-Fi NC03 | iPhone 16 | |
|---|---|---|
| 高さ | 約140mm | 147.6mm |
| 幅 | 約75mm | 71.6mm |
| 厚さ | 約17.8mm | 7.80mm |
| 重さ | 約225g | 170g |
比較してみると、HYBRID Wi-Fi NC03の方が厚みがありやや重いことがわかりました。厚みは気になるほどではありませんでしたが、ジーンズのポケットは少々入れづらいように感じます。
なお、iPhone 16 Maxの場合だと重さが227gなので、だいたいスマホと同じサイズ感・重さだと考えてよいでしょう。
別売りクレードル|速度が安定するのでおすすめ◎
HYBRID Wi-Fi NC03には、専用のクレードルがあります。クレードルとは、モバイルルーターを挿し込んで使う拡張器です。

外出する際はルーターを取り外して持ち運びWiFiとして使い、自宅ではクレードルにセットして充電しながらホームルーターのように使用できます。
クレードルを使うと、本体の充電ができるだけでなく、通信速度もアップします。実際に、クレードルあり/なしで計測した速度がこちらです。
| クレードル あり | クレードル なし | |
|---|---|---|
| 下り速度 | 69.67Mbps | 42.67Mbps |
| 上り速度 | 6.03Mbps | 5.07Mbps |
| Ping値 | 36.33ms | 41ms |
※計測場所:東京都中央区 ビル3F
計測時、クレードルあり/なしにかかわらず上り速度は出づらかったものの、下り速度は約27Mbps速くなりました。
自宅で高速かつ安定したインターネットを使いたい場合は、クレードルの購入をおすすめします。
▼クレードルは必要なのかじっくり見極めたいという方は、WiMAXのクレードルについて詳しく解説している記事をあわせてご覧ください。
WiMAXを申し込む際、クレードルを購入するかどうかを選択できます。しかし、クレードルとは何なのか知らないという方も多いでしょう。本記事では、クレードルの仕組みやメリットを解説しています。また、クレードルは必要なのか、どんな人におすすめなのかについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
HYBRID Wi-Fi NC03の販売価格・購入方法
HYBRID Wi-Fi NC03の販売価格は29,700円(税込)~です。クレードルは別売りで5,940円(税込)となっています。
現在、カシモWiMAX・Broad WiMAXで取り扱いがあり、いずれも分割払いで購入すると端末代金が実質0円になる割引特典を実施中です。
カシモWiMAXで購入すると端末代金が実質無料

カシモWiMAXの場合、端末代金の支払いは一括または36回払いから選択可能です。
36回払いにすると、「端末分割払いサポート」が適用されて、毎月の支払い分が割引になり、端末代金が実質0円になります。
| (税込) | HYBRID Wi-Fi NC03 価格 |
|---|---|
| 端末代金 一括 | 29,700円 |
| 端末代金 36回払い | 825円/月 |
| 端末分割払い サポート(36回) | -825円/月 |
| 実質端末代金 | 0円 |
なお、36ヵ月以内にカシモWiMAXを解約すると、端末の残債が請求されます。例えば、24ヵ月目で解約した場合、残りの9,900円(税込)を支払わなければならないということです。
それでも一括で購入するより端末代金が安くなるので、36回払いがおすすめです。
HYBRID Wi-Fi NC03の購入方法
ここでは、カシモWiMAXでHYBRID Wi-Fi NC03を購入する方法を紹介します。
- カシモWiMAXの申し込みページにアクセスする
- 申込ボタンをタップする
- 「5G NC03」を選択する
- 支払い方法やオプションなどを選択する
- 名前・住所など契約者情報を入力する
- 契約内容に間違いがないか確認する
- 支払い情報を入力して完了
当サイト経由でカシモWiMAXに申し込むと、28,000円分のAmazonギフト券がもらえます。有料オプションの加入など複雑な条件はなく、申し込みから4~5ヵ月後に届く簡単なアンケートに回答するだけです。
回答後、1~2ヵ月後の月末に登録メールアドレス宛てにAmazonギフト券のギフトコードが届きます。
HYBRID Wi-Fi NC03をお得に使うためにも、ぜひ当サイトから申し込んでみてください。
WiMAXのDOCK 5G 01・他社端末との違いを比較
WiMAXでは、現在「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」というモバイルルーターを販売しています。2025年3月に発売された端末で、最大通信速度はHYBRID Wi-Fi NC03と同じの高性能ルーターです。
ここでは、HYBRID Wi-Fi NC03とSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01のスペックや特徴を比較します。どちらを選べばいいのかわからないという方は、ぜひ参考にしてください。
また、Rakuten WiFi Pocketやソフトバンク社ポケットWiFiなど、他社モバイルルーターとも比較してみました。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01との違いを比較
✓ NC03は縦長、DOCK 5Gは横長
✓ DOCK 5Gの方がやや小さく軽い
✓ NC03はWiMAX+クラウドSIM対応、DOCK 5GはWiMAXのみ
✓ NC03は海外通信対応
✓ NC03はクレードルが別売り、DOCK 5Gはセット
| 端末名 | HYBRID Wi-Fi NC03 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 |
|---|---|---|
| 端末画像 | ![]() | ![]() |
| 端末代金(税込) | 29,700円 | 27,720円 |
| 下り最大速度 | 3.5Gbps | 3.5Gbps |
| 上り最大速度 | 286Mbps | 286Mbps |
| 対応回線 | WiMAX(2+/5G) ドコモ au ソフトバンク | WiMAX(2+/5G) |
| 最大接続台数 | 64台 | 48台 |
| 本体サイズ (高さ×幅×厚さ) | 約140×75×17.8mm | 約72×140×15.4mm |
| 重さ | 約225g | 約198g |
| バッテリー | 5,000mAh | 5,400mAh |
| 連続通信時間 | 約9時間 | 約9時間 |
| 海外通信 | 対応 | 非対応 |
| GPS機能 | あり | なし |
| SIM | Nano SIM eSIM クラウドSIM | Nano SIM |
| カラー | ホワイト | ブラック |
| クレードル | 別売り | セット |
HYBRID Wi-Fi NC03とSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01では、見た目に大きな違いがあります。どちらもタッチディスプレイ搭載という点は共通していますが、NC03は縦長タイプ、DOCK 5Gは横長タイプです。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の方がやや小さく約27g軽いので、軽量型で持ち運びしやすいモバイルルーターを希望する場合は、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01が適しているかもしれません。
次に大きな違いとしては、対応回線が挙げられます。WiMAX回線のみ対応のSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01に対し、HYBRID Wi-Fi NC03はWiMAXに加えてドコモ・au・ソフトバンク回線に対応しているうえに海外でも利用可能です。
ただし、キャリア回線に接続するためにはオプション加入が必要です。また、利用できるのは月30GBまでと上限があるので、通信障害が発生したときやエリア外で使う際の備え、と考えた方がよいでしょう。
なお、最大通信速度はどちらも、下りが3.5Gbps、上りが286Mbpsと共通しています。
ルーターを設置して使う拡張器である「クレードル」に関して、HYBRID Wi-Fi NC03は別売り、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01はセットで付いてきます。
これらの違いを踏まえると、海外やWiMAXのエリア外でも使いたい場合はNC03、家でも自宅でもコスパよくWiMAXを利用したいという場合はSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01がおすすめです。
▼Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機レビューをまとめた記事はこちらです。
3月27日発売のWiMAX新端末「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を徹底レビュー!快適に使えるのか、速度はどれくらいなのかを実際に使って検証しました。WiMAXの新端末を購入・契約するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
他社モバイルルーターとの違いを比較
次に、WiMAXのHYBRID Wi-Fi NC03と、ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイル・モンスターモバイル・AiR-WiFiのモバイルルーターを比較します。
✓ ドコモは下り最大速度が速いが、端末代金が高い
✓ 最大接続台数はNC03が圧倒的に多い
✓ クラウドSIMルーターに比べるとNC03はサイズが大きく重め
| 端末名 | WiMAX HYBRID Wi-Fi NC03 | ドコモ Wi-Fi STATION SH-54C | ソフトバンク Pocket WiFi® 802ZT | 楽天モバイル Rakuten WiFi Pocket Platinum | モンスターモバイル Macaroon SE | AiR-WiFi AiR-1 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 端末画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 端末代金(税込) | 29,700円 | 96,800円 | 27,000円 | 10,820円 | 無料 (レンタル) | 無料 (レンタル) |
| 下り最大速度 | 3.5Gbps | 4.9Gbps | 838Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps |
| 上り最大速度 | 286Mbps | 1.1Gbps | 46Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps |
| 対応回線 | WiMAX(2+/5G) ドコモ au ソフトバンク | 5G 4G | 4G LTE 4G 3G | 楽天 4G LTE au 4G LTE | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク |
| 最大接続台数 | 64台 | 17台 | 16台 | 16台 | 10台 | 10台 |
| 本体サイズ (高さ×幅×厚さ) | 約140×75×17.8mm | 約84×157×16mm | 約67.5×112×15.6mm | 約65×96.5×15.3mm | 85×85×23.5mm | 126×68×12.1mm |
| 重さ | 約225g | 約282g | 約153g | 約107g | 125g | 130g |
| バッテリー | 5,000mAh | 4,000mAh | 3,000mAh | 2,440mAh | 4,000mAh | 3,000mAh |
| 連続通信時間 | 約9時間 | 約9時間 | 約12時間 | 約10時間 | 約20時間 | 約17時間 |
| 海外通信 | 対応 | 対応 | 非対応 | 対応 | 非対応 | 対応 |
| SIMタイプ | Nano SIM eSIM クラウドSIM | nano SIM | nano SIM | nano SIM | クラウドSIM | nano SIM |
| カラー | ホワイト | ブラック | シルバー | ホワイト | ブラック | ホワイト |
下り最大速度だけで見ると、ドコモのモバイルルーターの方が速いです。ただし、ドコモは端末代金が96,800円と高価なため、速度と料金のバランスを見るならHYBRID Wi-Fi NC03HYBRID Wi-Fi NC03の方が優れていると言えます。
楽天モバイル・モンスターモバイル・AiR-WiFiは、端末代金が安い、または無料なので、NC03よりも手軽に導入できるという強みがあります。
ただし、HYBRID Wi-Fi NC03もカシモWiMAXで分割購入すると実質0円になるので、長期間使う場合はマイナスポイントになりません。
また、この3社は速度がやや遅めなので、日常的にモバイルルーターを使う場合は物足りなく感じるでしょう。
HYBRID Wi-Fi NC03に関するよくある質問
最後に、HYBRID Wi-Fi NC03に関する質問に回答します。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01とNC03どっちを選ぶべき?
海外で使いたい方、国内でもWiMAXのエリア外で使いたい方はHYBRID Wi-Fi NC03がおすすめです。
家でも自宅でもWiMAXを使いたい、コスパを重視したいという方はSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01を選ぶことをおすすめします。
NC03のバッテリーは何時間持つ?
HYBRID Wi-Fi NC03の連続通信時間は約9時間です。外出時用や仕事用のWiFiとして、十分使える速度と言えます。
なお、モバイルルーターのバッテリーは使用期間が長くなると劣化していくため、購入時の目安としてお考えください。
NC03でオンラインゲームはできる?
HYBRID Wi-Fi NC03でもオンラインゲームをプレイすることは可能です。NC03の下り最大速度は3.5Gbpsと高速なので、快適にゲームを楽しめます。
ただし、モバイルルーターの性質上、光回線よりも速度が出づらい点は頭に入れておきましょう。また、ゲームジャンルによってはラグが発生しやすいと感じる可能性もあります。
▼ポケット型WiFiでオンラインゲームを楽しみたい方は、快適にプレイできるおすすめの機種を紹介しているこちらの記事もあわせてご覧ください。
「ポケットWiFiでオンラインゲームを遊びたい」という方に向けて、快適にプレイできるスペックの基準と選び方をご紹介!具体的におすすめのポケットWiFiもピックアップしています。短期利用の場合はレンタルサービスも検討してみましょう。
HYBRID Wi-Fi NC03の実機レビューまとめ
HYBRID Wi-Fi NC03は、国内外で使えるうえに、オプション加入でクラウドSIMにも接続できる、名前の通り「ハイブリッド」なモバイルルーターです。
実際に使ってみましたが、通信速度も申し分なく、外出先でも快適なインターネットに接続できました。
端末代金は29,700円(税込)~と他社モバイルルーターに比べると高額に感じますが、カシモWiMAXで分割購入すると実質0円になります。
これからWiMAXを新たに契約する方はもちろん、海外でも使えるWiMAXが欲しかったという方は、ぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。
















