string(3) "581"

リサイクルとリユースの違いは何?3Rの詳しい意味や取り組みを解説

環境問題やごみ問題に関心が高まっている昨今、「3R」という言葉を耳にする機会が増えている。3Rは、「リデュース」「リユース」「リサイクル」の頭文字をとったもので、持続可能な社会を実現するために必要なキーワードだ。

この記事では、リサイクルとリユースの違いや、私たちにできること、企業などで行なわれている取り組みについて紹介する。

3Rとは

3Rとは「リデュース・リユース・リサイクル」の総称です。3Rという言葉は知っていても、その正しい意味や具体的な内容を理解できていない方もいるのではないでしょうか。ここでは、3Rについて具体例も含めて詳しく説明します。

リデュース

リデュースとは、「廃棄物の発生抑制」を意味します。日常生活の中で、できるだけごみを出さないようにしたり、物を大切に使い長持ちさせたりすることもリデュースに当たります。

例えば…

・コンビニやスーパーでレジ袋をもらわない
・外出先でペットボトル製品を買わずに、水筒を持参する
・ご飯を残さず食べる

リユース

リユースとは、「再使用」を意味します。つまり、使えるものはすぐに捨てずに、繰り返し使うことです。

例えば…

・着られなくなった服を誰かに譲る
・不要になったものを売却する
・詰め替えを使用し、ボトルなどを再利用する
・リユース品を購入する

リサイクル

リサイクルとは、「再生利用」を意味します。ごみになったものをそのまま資源として使うのではなく、一度資源に戻して再び利用することがポイントです。

例えば…

・牛乳パックを回収してトイレットペーパーになる
・ペットボトルを溶解して、新しいペットボトルになる

リユースとリサイクルの違い

3つのRの中でも、実は「リユース」と「リサイクル」は混同されやすいです。ここで違いを整理しておきましょう。
一言で表すと、リサイクルは「資源の再利用」リユースは「再使用」を意味します。
リユースは「形を変えず」に再利用することがポイントです。

一方でリサイクルは溶解するなど「一度分解する」という過程を経て別のものに生まれ変わります。
この違いから、リユースは誰もが気軽にすぐに始められる取り組みということがわかるでしょう。

リユースの重要性

今日、温室効果ガスの排出をゼロにする「カーボンニュートラル」を目指す動きが進んでいます。また、国連が定めるSDGsの達成に向けてサーキュラエコノミー(循環型経済)の重要性が高まるなど、環境配慮・廃棄物対策への関心が高まっています。

こうした背景を受け3Rが注目されるなか、リユースは特に注目を集めています。実際、市場規模は成長を続けており、2025年には3.5兆円(※¹)にも達するという推定も。また、隠れ資産と呼ばれる家庭内に眠っている不要品の金額は44兆円(※²)にも上ると言われています。

一方でリユースの経験がある人は未だ多くないのが現状であり、リユースはまだまだ拡大の余地を持ってるのです。

※¹リサイクル通信「リユース市場2030年に4兆円規模、本紙推計」(2023年7月10日)
※²メルカリ 2021年版 日本の家庭に眠る‟かくれ資産“調査

将来性に加え、リユースは地球環境を保護するためにも重要性が非常に高いです。前述の通り、リサイクルは分解や再生するためにコストや費用エネルギーがかかります。一方でリユースは再使用することなので、分解や再生などに手間や費用はかかりません。また、誰でも簡単に始められる手軽さも特徴の一つです。

リサイクルできるからといってごみとして捨てても良いというわけではありません。
捨てる前に、まだ自分以外の誰かが使えないか、もう一度使うことはできないかと考えてみると良いでしょう。

以上のことから特に、リサイクルの前にリユースを考えることが重要です。

リユースを推進する企業の取り組み

リユース事業を行なうマーケットエンタープライズ

マーケットエンタープライズ(以下、ME)は、「持続可能な社会を実現」することを長期ビジョンに掲げ、リユースの推進に取り組んでいます。

MEが運営するリユース事業で、これまで710万人以上の方にご利用いただいているサービスを紹介します。

幅広い商材を扱う総合型リユース事業

高く売れるドットコム

MEでは、「総合型リユース」を強みとしており、古本や洋服から家具家電、骨董品など幅広い商品を扱っています。売却したい物がある方のニーズにできるだけ多く答えるサービスです。買い取りができない物を減らし、廃棄物の削減にも繋がっています。

農機具のリユース事業

農機具高く売れるドットコム

MEでは、農機具も取り扱っています。

近年、離農などを理由にまだ使える農機具を手放そうとする方も増えていて、MEではそれらを買い取っています。買い取った農機具を新規就農者に届け、世界80カ国以上の海外に輸出し、農機具を世界中で循環させています。

自治体と連携したごみ減量の取り組み

自治体向けおいくらページ

MEは、自治体と連携した取り組みも行なっています。連携を通じて目指すのは、自治体の費用負担をゼロにしたごみの減量です。お金をかけずに粗大ごみを回収してもらいたい住民の困りごとや、廃棄物を削減したい自治体の困りごとをともに解決しています。

多くの自治体様との提携が進み、現在では60を超える自治体と連携しています。

明日からできることで3Rを推進しよう

9月末はSDGs Week、10月は3R推進月間です。これをきっかけに、普段の生活で3Rを意識してみることも、3Rを推進することになるでしょう。

関連記事

記事を書いた人

Journal編集部

SNSをフォローする
採用サイト

他にこんな記事も読まれています

SNSをフォローする

SHARE

Group Company